「千種川の生態」35冊目に
2008年03月08日
今年も発刊された冊子「千種川の生態」
水生生物調査は35年間続く同クラブの恒例事業。昨年9月、会員と小中高生ら約480人が流域64カ所で川に入り、カゲロウやトビゲラなど川に棲む生き物を採取した。
赤穂市内では高雄、大津川など6カ所で調査。有年橋、北畠、下高野では、きれいな水質でしか生息できないとされるヒラタカゲロウ、ナガレトビゲラが多く見つかり、水質階級I(きれいな水)と判定。残りの3地点はII(少しきたない水)と判定された。
参加者の感想文も掲載。高雄小6年の小川陽平君は「千種川の上流はどれだけ水がきれいなのか、どんな生物がいるのかすごく楽しみ」と感想を寄せている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年3月8日(1783・1784号) 3面 (11,006,015byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
濃厚接触者の40代女性が軽症 [ 社会 ] 2021年07月27日
「まちづくりの機運を」市民グループがフォーラム 県の大規模接種 姫路会場7000人分予約受付 [ 社会 ] 2021年07月27日
ワクチン接種証明書 赤穂市も交付開始 当面は海外渡航者のみ [ 社会 ] 2021年07月26日ネット上の差別書き込みを監視 [ 社会 ] 2021年07月26日12〜15歳の接種予約 7月28日から受付 50〜54歳も [ 社会 ] 2021年07月23日
JCと若手市議が「しゃべり場」 [ 社会 ] 2021年07月23日
「転んでも楽しい」どろんこ運動会 [ 子供 ] 2021年07月22日
10代の2人が新規感染 [ 社会 ] 2021年07月22日
伝統の「傘踊り」若い世代に 赤穂健福管内で新規感染者2人 [ 社会 ] 2021年07月20日
カモもお米もすくすく育って 知的障がい者グループホーム 新田に新築開所 [ 社会 ] 2021年07月16日
赤穂市内居住の陽性者 直近1か月以上ゼロ [ 社会 ] 2021年07月16日
55〜59歳のワクチン予約19日から 基礎疾患ある人も
コメントを書く