文化財防火デー、消防本部が訓練
2010年01月26日
はしご車も出動して行われた消防訓練
1月26日は昭和24年に法隆寺金堂壁画が焼損した日にあたり、毎年全国で文化財防火運動が展開。赤穂市消防本部も20年以上前から市内の文化施設で訓練を実施している。
「漏電が原因で1階更衣室から出火。職員1人が逃げ遅れた」との想定で、職員が消防に通報した。2分後に消防署員23人が車両5台で到着。素早くホースを延ばして放水態勢を整えるとともに取り残された職員を救出した。
訓練後は市内15カ所の文化財でも消防設備や避難経路を確認し、防火への意識を高めた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年1月30日(1880号) 3面 (8,271,771byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
大津の安養寺、第13世へ継職 [ 社会 ] 2011年04月03日
国民新党が推薦取り消し [ 社会 ] 2011年04月03日気仙沼市へ行政職派遣 山火事跡で進む植樹 [ 社会 ] 2011年04月02日
教職員の異動〜赤穂市関係分 [ 社会 ] 2011年04月01日
県議選告示、現職と新顔が立候補 [ 社会 ] 2011年04月01日
塩屋児童館、5日に開館式 赤穂市異動 政策審議官を新設 2011年4月 [ 社会 ] 2011年03月30日
被災の母を救援、男性が体験語る [ 社会 ] 2011年03月28日
カキ養殖の功績に職業奉仕賞 [ 社会 ] 2011年03月28日
県議選、現職と新顔の一騎打ちか [ 社会 ] 2011年03月26日
県議選の公開討論会は開催断念 [ 社会 ] 2011年03月26日東有年浄水場の大規模改修竣工 [ 社会 ] 2011年03月25日
善意の毛布を被災地へ搬送 新1年生に交通安全カバー
コメントを書く