定住圏ビジョン、数値目標は先送り
2010年02月24日
東備西播定住自立圏の住民代表などによる「共生ビジョン懇談会」の2回目の会合が23日、備前市日生の防災センターであり、ビジョンの修正案が承認された。各市町議会での議決を経て3月末までに策定、公表される見通し。
共生ビジョンはエリア内人口増を主目的に赤穂、備前、上郡の2市1町が連携して取り組む今後5年間の事業と予算を明らかにするもの。初めて素案が示された今月4日の初会合では「インパクトがない」「目標があいまい」など再検討を求める意見が強く、事務局の対応が注目された。
修正案では、取り組み項目ごとに「将来像」を記載。全体のキャッチフレーズとして、「自然と歴史につつまれた、笑顔あふれる文化交流都市圏」を掲げた。前回求められた目標人口の数値設定については「各市町の総合計画との関連で現段階では難しい」とし、今後の検討課題に先送った。
アドバイザーとして会議に参加している多田憲一郎・岡山商科大教授は「わかりやすいものになった」と一定の評価をしつつ、「率直に申して、このビジョンでは人口流出防止と都市圏からの流入を実現する仕掛けにはならない」と苦言を呈した。
事務局は「ビジョンに記載している事業だけで定住自立圏が形成されるものではない」「毎年事業を見直し、ステップアップしていきたい」などと説明し、懇談会の了承を得た。
掲載紙面(PDF):
2010年2月27日(1884号) 1面 (9,490,993byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
共生ビジョンはエリア内人口増を主目的に赤穂、備前、上郡の2市1町が連携して取り組む今後5年間の事業と予算を明らかにするもの。初めて素案が示された今月4日の初会合では「インパクトがない」「目標があいまい」など再検討を求める意見が強く、事務局の対応が注目された。
修正案では、取り組み項目ごとに「将来像」を記載。全体のキャッチフレーズとして、「自然と歴史につつまれた、笑顔あふれる文化交流都市圏」を掲げた。前回求められた目標人口の数値設定については「各市町の総合計画との関連で現段階では難しい」とし、今後の検討課題に先送った。
アドバイザーとして会議に参加している多田憲一郎・岡山商科大教授は「わかりやすいものになった」と一定の評価をしつつ、「率直に申して、このビジョンでは人口流出防止と都市圏からの流入を実現する仕掛けにはならない」と苦言を呈した。
事務局は「ビジョンに記載している事業だけで定住自立圏が形成されるものではない」「毎年事業を見直し、ステップアップしていきたい」などと説明し、懇談会の了承を得た。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年2月27日(1884号) 1面 (9,490,993byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 政治 ]
新議長に西川浩司氏 副議長は榊悠太氏 [ 政治 ] 2025年04月18日
山口壮衆院議員 対日投資拡大目指し議連会長に就任 [ 政治 ] 2025年04月16日赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
コメント
もし、企業なみに具体的な目標を立てようとしたら、一番に上司が反対します。「そんなしんどいことやめとけ」って。役所は今までそれで通ってきたのです。すべて数字で管理するのはよくないかもしれないけれど、今はあまりにも目標がなさすぎです。そんな仕事のやり方で充実感ってあるんやろか? 体質改善される時代は来るんでしょうかね?
0
0
投稿:求ム! やる気のある人 2010年02月24日ロクに結果が出なくても誰も責任取らないんだから。
出向してきた役人も送り返せ。
0
0
投稿:ぽこぺん 2010年02月24日そんなボランティア精神溢れる感情で市が動くのなら、既に変化している
かと思います。目標に対する努力が必要と思います。それが一般企業の
考え方と思います。年々、目標数値を上げて、結果的に成果となる。
そんな甘い考えでは何も出来ないし、結果を生まないと思います。
0
0
投稿:へ? 2010年02月24日コメントを書く