定住自立圏SNS、今年度は不採択
2010年10月07日
第6回東備西播定住自立圏形成推進協議会が6日、赤穂市役所であり、国の補助を見込んで計画していた「地域情報活性化事業」が総務省の22年度委託事業に不採択となったことが報告された。これにより、当初今年度中に予定していたシステムの初期整備は事実上不可能で、運用開始は少なくとも1年遅れることになった。
同事業は双方向発信が可能な地域SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を圏域の情報交流に役立てようというもの。サーバー設置、サービスに必要なデーター入力など初期整備を国の補助金で行い、その後の維持管理費は協議会から支出する計画を立てている。
今年6月、「地域防災」をテーマに約1億1000万円の予算規模で事業計画を国に提出したが、7月に近畿総合通信局から不採択の報告を受けた。
同事業を担当している情報通信部会は、「住民にとっての利便性が乏しいと判断されたようだ。期待される効果を数値で示せなかったこともよくなかったのかも知れない」とし、「ネットワークの活用目的について、もっと部会間で話し合った上で来年度の応募に向けて準備したい」と採択への意欲を示す一方、「国の委託を受けられない場合の対応についても部会内で協議する」と話している。
協議会では、その他の共生ビジョン事業についても今年度上半期の実施状況が報告された。委員からは圏域運行バス、企業誘致について積極推進を求める意見が出た。前年度の事業報告と決算のほか、22年度補正予算と一部役員の選任を承認。監事に備前市議会議長の津島誠氏が選ばれた。
掲載紙面(PDF):
2010年10月9日(1915号) 1面 (11,715,097byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
同事業は双方向発信が可能な地域SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を圏域の情報交流に役立てようというもの。サーバー設置、サービスに必要なデーター入力など初期整備を国の補助金で行い、その後の維持管理費は協議会から支出する計画を立てている。
今年6月、「地域防災」をテーマに約1億1000万円の予算規模で事業計画を国に提出したが、7月に近畿総合通信局から不採択の報告を受けた。
同事業を担当している情報通信部会は、「住民にとっての利便性が乏しいと判断されたようだ。期待される効果を数値で示せなかったこともよくなかったのかも知れない」とし、「ネットワークの活用目的について、もっと部会間で話し合った上で来年度の応募に向けて準備したい」と採択への意欲を示す一方、「国の委託を受けられない場合の対応についても部会内で協議する」と話している。
協議会では、その他の共生ビジョン事業についても今年度上半期の実施状況が報告された。委員からは圏域運行バス、企業誘致について積極推進を求める意見が出た。前年度の事業報告と決算のほか、22年度補正予算と一部役員の選任を承認。監事に備前市議会議長の津島誠氏が選ばれた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年10月9日(1915号) 1面 (11,715,097byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 政治 ]
新議長に西川浩司氏 副議長は榊悠太氏 [ 政治 ] 2025年04月18日
山口壮衆院議員 対日投資拡大目指し議連会長に就任 [ 政治 ] 2025年04月16日赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
コメント
0
0
投稿:あ 2010年10月08日コメントを書く