新作能「大石」上演へ面を奉納
2010年12月09日
楠本能白さん(中)から能面奉納を受ける飯尾義明宮司。右は江崎金治郎さん
同神社では鎮座100年となる平成24年の次回公演で内蔵助を主役に据えた新作能「大石」を上演予定。姫路市の能楽師、江崎金治郎さん(66)が大正期に作られた謡本を基に創作を進めており、奉納面はその舞台で使われる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年1月1日(1926号) 4面 (6,057,470byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
古和服の布地を活用、リメイク展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月11日
100歳になっても学びの意欲 [ 文化・歴史 ] 2014年11月10日
「蓼草友の会」秋の山野草展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月03日大石神社で特別展「内蔵助とその一族」 [ 文化・歴史 ] 2014年11月01日
たでのはな美術館で写楽の復刻版画展 [ 文化・歴史 ] 2014年10月30日
赤穂緞通伝承の功績に文化功労賞 [ 文化・歴史 ] 2014年10月28日
日本画家・室井澄さん、大山のお膝元で個展 [ 文化・歴史 ] 2014年10月28日
国名勝「田淵庭園」の一般公開 地産木綿で赤穂緞通、作家・農家・企業が連携 [ 文化・歴史 ] 2014年10月25日
市文化・スポーツ賞に4団体18人 「伊勢参り」道中に赤穂で落語会 「白いチョークの会」第39回展 [ 文化・歴史 ] 2014年10月25日塩屋の清水まみさん、日展初入選 [ 文化・歴史 ] 2014年10月24日
秦氏の活躍探る歴史文学講座 私設鉄道を写真で懐古 [ 文化・歴史 ] 2014年10月23日
コメントを書く