風情感じて旧街道ウオーク
2011年03月13日
風情を感じながら歩いた旧街道ウオーク
高野地区の住民らで作る「旧街道整備実行委員会」(山本薫会長)がルートを復活させて始まったイベントで今年5回目を迎えた。峠頂上までのコースを眺めの良い旧国道250号に変更し、後半は義士のロマンを感じる旧街道。JR西相生駅から坂越駅まで約10キロを歩いた。
旧街道にある丸太橋や階段は委員会メンバーの手で整備されたもの。夫と友人の3人で参加した団体職員の柳生有里さん(43)=太子町=は「風情ある道でタイムスリップしたみたい」と話していた。
主催者は当日、参加者に東日本大震災への義援金協力を呼びかけ。3万1580円が寄せられ、本紙を通じて寄付した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年3月19日(1937号) 4面 (9,651,727byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
洗練された響き、国際音楽祭が開幕 国際音楽祭の関連イベント 「良質な音楽届けたい」樫本さんが抱負 名陶と赤穂緞通が織り成す美 こども能楽教室が発表会 神崎与五郎ゆかりの住居を公開 [ 文化・歴史 ] 2011年06月25日
仏塔などテーマに歴史教室 県小中学生書写コンで県知事賞 [ 文化・歴史 ] 2011年06月23日
「坂越船祭り」調査報告書が発刊 [ 文化・歴史 ] 2011年06月18日
有年考古館を市に寄贈 [ 文化・歴史 ] 2011年06月17日
市内2会場でほのぼの写真展 [ 文化・歴史 ] 2011年06月16日
演奏家協会、26日に定演 夏休み茶道教室、小中学生を募集 塩屋の竹田さん、板院展で5年連続入選 [ 文化・歴史 ] 2011年06月15日
19日に豊作願う「お田植祭」
コメントを書く