一般廃棄物の県外持ち込みを了承
2011年03月16日
自治体ごみ焼却施設から出た焼却灰、ばいじんを受け入れている折方の一般廃棄物処理施設について赤穂市は、これまで認めていなかった県外からの持ち込みを環境協力金の負担などを条件に了承する。16日の民生生活委員会協議会で市当局から報告された。今後、施設の運営法人と具体的な調整を行う。
報告によると、県外自治体が焼却灰などを持ち込む際の付加条件として、▽県内を優先し、処理能力の余力で県外から受け入れる▽1トン当たり1000円の環境協力金を求める▽搬入量、成分などについて事前協議を行う―の3点を列記。協力金の算定根拠としては「これが全国標準」と説明した。今のところ、備前市が持ち込みを希望しているという。
同施設は、財団法人ひょうご環境創造協会(青山善敬理事長、本部・神戸市須磨区)が昨年8月から操業。ごみ焼却で発生した廃棄物をセメント原料へ再利用するための前処理を行い、隣接する住友大阪セメント赤穂工場へ引き渡している。県下5市町から廃棄物を受け入れていた姫路市内の施設が老朽化で使えなくなったことから、「後継施設が必要」とする県などのはたらきかけを受けた赤穂市が建設を許可した。
平成21年4月に行われた市と運営法人の事前協議では、廃棄物を持ち込むのは「県内市町」とし、市環境審議会、地元自治会役員へも同様に説明された。運営法人は当初、「25年度には、県下市町からの搬入量は年1万3700トンまで増加する」と見込み、25年に2期工事を行う計画を立てている。
しかし、操業開始後、実際に同施設へ処理を委託したのは西宮市と新温泉町の2自治体に減少。2月末までの7カ月間での処理実績は焼却灰とばいじんを合わせて約1530トンにとどまっている。
協会から県外受け入れの依頼があったのは先月2日。市環境課の話では「2月中旬には市長の決済が下りた」という。協議会では、議会に諮らずに県外持ち込みを了承することについて議員から異論が出たが、豆田正明市長は「入ってくる物は同じ。協力金、下水道料の増加も見込める」と“報告”で支障ないとする見解を示した。
掲載紙面(PDF):
2011年3月19日(1937号) 3面 (9,651,727byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
報告によると、県外自治体が焼却灰などを持ち込む際の付加条件として、▽県内を優先し、処理能力の余力で県外から受け入れる▽1トン当たり1000円の環境協力金を求める▽搬入量、成分などについて事前協議を行う―の3点を列記。協力金の算定根拠としては「これが全国標準」と説明した。今のところ、備前市が持ち込みを希望しているという。
同施設は、財団法人ひょうご環境創造協会(青山善敬理事長、本部・神戸市須磨区)が昨年8月から操業。ごみ焼却で発生した廃棄物をセメント原料へ再利用するための前処理を行い、隣接する住友大阪セメント赤穂工場へ引き渡している。県下5市町から廃棄物を受け入れていた姫路市内の施設が老朽化で使えなくなったことから、「後継施設が必要」とする県などのはたらきかけを受けた赤穂市が建設を許可した。
平成21年4月に行われた市と運営法人の事前協議では、廃棄物を持ち込むのは「県内市町」とし、市環境審議会、地元自治会役員へも同様に説明された。運営法人は当初、「25年度には、県下市町からの搬入量は年1万3700トンまで増加する」と見込み、25年に2期工事を行う計画を立てている。
しかし、操業開始後、実際に同施設へ処理を委託したのは西宮市と新温泉町の2自治体に減少。2月末までの7カ月間での処理実績は焼却灰とばいじんを合わせて約1530トンにとどまっている。
協会から県外受け入れの依頼があったのは先月2日。市環境課の話では「2月中旬には市長の決済が下りた」という。協議会では、議会に諮らずに県外持ち込みを了承することについて議員から異論が出たが、豆田正明市長は「入ってくる物は同じ。協力金、下水道料の増加も見込める」と“報告”で支障ないとする見解を示した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年3月19日(1937号) 3面 (9,651,727byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 政治 ]
山口壮衆院議員 対日投資拡大目指し議連会長に就任 [ 政治 ] 2025年04月16日赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
「育休退園」見直し 教育長「前向きに検討」
コメント
0
0
投稿:匿名2 2011年03月19日>原発やアスベスト問題ではありませんが
今、そういった発言はどうかと思います。
0
0
投稿:匿名 2011年03月17日
0
0
投稿:しゅふ 2011年03月17日
0
0
投稿:これが実態 2011年03月16日コメントを書く