身近な生活問題学ぶ消費者講座
2011年04月22日
赤穂市消費者協会は5月から市民会館で開く生活講座の参加者を募集している。
インターネットの架空請求や有害サイト対策、食の安全、地球温暖化対策など全4回。最終回は森永乳業神戸工場で風力、太陽光を利用した発電システムを見学する予定としている。
5月17日(火)まで先着50人を受け付ける。受講無料(最終回のみ昼食代などで2500円程度を各自負担)。問合せは同協会事務局43・6818(市市民対話室内)。日程と内容は次の通り。第3回まではいずれも午後1時半〜3時半。
▽5月24日(火)=「インターネット・携帯電話のトラブル」篠原嘉一氏(兵庫県情報セキュリティサポートセンター)
▽6月7日(火)=「輸入食品の安全性」大井実氏(神戸検疫所食品監視課輸入食品室長)
▽6月22日(木)=「気候変動と私たちの暮らし」塚本昌己氏(環境カウンセラー)「うちエコ診断で快適でエコな生活へ」真田由美子氏(財団法人ひょうご環境創造協会)
▽7月6日(水)=環境施設見学(森永乳業神戸工場)午前8時半〜午後5時半
掲載紙面(PDF):
2011年5月14日(1943号) 3面 (9,664,848byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
インターネットの架空請求や有害サイト対策、食の安全、地球温暖化対策など全4回。最終回は森永乳業神戸工場で風力、太陽光を利用した発電システムを見学する予定としている。
5月17日(火)まで先着50人を受け付ける。受講無料(最終回のみ昼食代などで2500円程度を各自負担)。問合せは同協会事務局43・6818(市市民対話室内)。日程と内容は次の通り。第3回まではいずれも午後1時半〜3時半。
▽5月24日(火)=「インターネット・携帯電話のトラブル」篠原嘉一氏(兵庫県情報セキュリティサポートセンター)
▽6月7日(火)=「輸入食品の安全性」大井実氏(神戸検疫所食品監視課輸入食品室長)
▽6月22日(木)=「気候変動と私たちの暮らし」塚本昌己氏(環境カウンセラー)「うちエコ診断で快適でエコな生活へ」真田由美子氏(財団法人ひょうご環境創造協会)
▽7月6日(水)=環境施設見学(森永乳業神戸工場)午前8時半〜午後5時半
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年5月14日(1943号) 3面 (9,664,848byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ お知らせ ]
民生委員25年、上住さん死去 [ お知らせ ] 2012年12月15日勘三郎さん追悼、赤穂ロケ写真展 [ お知らせ ] 2012年12月12日ロッキングハム訪問団を募集 [ お知らせ ] 2012年12月11日「元禄繚乱」総集編を一挙放送 [ お知らせ ] 2012年12月10日勘三郎さん偲び「元禄繚乱」再放送 [ お知らせ ] 2012年12月07日B型肝炎救済、弁護士が説明会 一級建築士が無料アドバイス [ お知らせ ] 2012年12月01日第18回習字紙上展の要項発表 第279回珠算検定合格者 [ お知らせ ] 2012年11月27日第235回暗算検定合格者 [ お知らせ ] 2012年11月27日「市民の夕べ」企画委員を初公募 保健センターの12月度行事 [ お知らせ ] 2012年11月26日商工会議所の無料相談会 先駆者に学ぶ地域おこし [ お知らせ ] 2012年11月21日23日に「非行防止」パレード
コメントを書く