夏休みの宿題を学生がフォロー
2011年08月09日
大勢の子どもたちが集まった「なつやすみ宿題教室」
地域に開かれた大学を目指そうと、今年で3回目。この日は約120人が集まった。
ボランティアの学生は26人。「答えを教えるのではなく、考えさせる」とモットーに子どもたちからの相談に応じた。児童らも気兼ねなく質問しているようすだった。
図画の課題に取り組んだ平成町の増永晴哉君(11)=塩屋小5年=。色の使い方についてのアドバイスを参考に家族旅行で訪れた鳥取砂丘の景色を描き、「上手に描けた」とうれしそうだった。
教室は8月25日(木)午前10時〜午後3時にも行われる。問合せは同大附属地域センターTel46・2508。
<前の記事 |
赤穂市が佐用町を災害支援 “お兄さん、お姉さん”が夏休みの宿題を応援 赤穂市小学校水泳記録会 NHK音楽コン 塩屋小が銀賞 [ 子供 ] 2009年08月10日工作で科学の楽しさ実感 [ 子供 ] 2009年08月09日
川は最高の遊び場 [ 子供 ] 2009年08月08日
自由研究で美化センター見学 [ 子供 ] 2009年08月06日義士に感謝、ゆかりの寺社清掃 [ ボランティア ] 2009年08月06日
自然豊かな国立公園で観察会 [ 子供 ] 2009年08月05日
天然素材でタオル染色 [ 子供 ] 2009年08月05日
子どもたちがそば打ち体験 [ 子供 ] 2009年08月05日
ポリオ撲滅と盲導犬育成に約31万円寄付 [ ボランティア ] 2009年08月04日赤穂幼PTAに文部科学大臣表彰 夏休みの宿題 学生がアドバイス 義士に学ぶ「武士道精神」 [ 子供 ] 2009年08月02日
コメントを書く