「オホサケ神」は“まちづくりの神”
2012年11月26日
秦氏一族と「オホサケ神」との関連について講演した井上満郎・京都市歴史資料館長
秦河勝の名が歴史上の文献に現れるのは4回しかないが、聖徳太子の側近として外交、国内統治に関わり、熱心な仏教崇拝者だったことが読み取れる。
河勝を生んだ秦氏一族がいつ渡来したのか。その手がかりになるのが、平安中期の文献『政事要略』で、秦氏が現在の京都市右京区にあたる一帯で「葛野大堰」を造築したことが書かれている。その地域では5世紀中葉に突如として首長墓が築かれ始めており、おそらくこの時期に秦氏による灌漑工事が行われたとみてよい。
「オホサケ神」は秦氏一族の氏神だ。「オホサケ」には「大酒」「大辟」のほかに「大裂」の字を当てる説がある。「裂く」には「開発する」との意味があり、「オホサケ」は「大いに土地を開発した」と解釈するのが妥当だろう。
記録によれば、かつて旧赤穂郡内には少なくとも大避神社が28社あった。他地域に比べて突出して多く、それだけ「オホサケ神」を信仰する人たちが多く居住していたことを示している。
秦氏一族をはじめ、朝鮮半島からやって来た渡来人が日本の文化、文明を大きく推し進めた。旧赤穂郡においても在野の人たちと一緒になって地域開発を果たしたのだろう。数多く残る大避神社はその名残と言える。
* * *
同講座の次回以降の開催は次のとおり。無料。申込みはTEL43・0275。
▽12月8日(土)=「考古学と播磨の渡来伝承」寺沢知子・神戸女子大学文学部教授
▽12月22日(土)=「司馬遼太郎の作品について」玉田克宏・姫路文学館課長補佐
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年12月1日(2016号) 3面 (8,304,197byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
市民合唱団の定期演奏会 [ 文化・歴史 ] 2009年05月16日24日まで赤穂美術協会展 [ 文化・歴史 ] 2009年05月15日「赤穂の街角」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2009年05月14日第12回ふれあい囲碁大会 [ 文化・歴史 ] 2009年05月13日花岳寺通りに碁会所が移転オープン 喜寿記念に絵画といけばな個展 [ 文化・歴史 ] 2009年05月05日市立図書館で13日から能面展 [ 文化・歴史 ] 2009年05月04日初夏の植物で寄植え講習会 故郷の風景50点 ほのぼの写真展 [ 文化・歴史 ] 2009年05月02日郷土ゆかりの画家が描いた「和の美」 [ 文化・歴史 ] 2009年05月01日市役所地下で編み物、貼り絵など展示 [ 文化・歴史 ] 2009年05月01日独創の画技と作風 光風会員に推挙 [ 文化・歴史 ] 2009年04月30日「こどもの日」小中学生は入館無料 自慢の庭、寄せ植えの写真を募集 坂越をテーマに写真作品公募 [ 文化・歴史 ] 2009年04月27日
コメントを書く