妙典寺で三が日恒例の荒行
2012年12月28日
妙典寺で正月恒例の水行
法華経本山での修行を積んだ者だけに許される荒行。境内の井戸から汲み上げた水を繰り返し全身にかけながら祈祷する。先代住職が始めて以来、同寺の新春恒例行事となり、現在は副住職の学修さん(34)が受け継いでいる。
水行は元旦午前3時を皮切りに3日間で計12回実施。井本住職は「東日本大震災、原発事故などの影響がいまだに残り、避難生活を余儀なくされている人たちも多くおられる。新しい年が事故なく、運が開ける一年になることを願いたい」と話している。
TEL43・9305。水行は次の時間に行われる。
▽1日=午前3時、6時、9時、正午、午後3時
▽2日=午前6時、9時、正午、午後3時
▽3日=午前6時、9時、正午
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年1月1日(2021号) 3面 (6,778,238byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
我が子を懸命に応援、ハイハイ競争 赤穂義士祭、7万人の人出でにぎわう フルートでクリスマスコンサート キャンドル灯してスローなひと時を [ イベント ] 2009年12月12日「義士に届け、光の天守」今年は5層 [ イベント ] 2009年12月08日
浜村淳さんが実況「第106回赤穂義士祭」 [ イベント ] 2009年12月07日
フリーステージ出演者を募集 クリスマス会の参加児童を募集 城西小で11日、義士物語上演 歌謡と講談で忠臣蔵絵巻 [ イベント ] 2009年12月03日忠臣蔵クイズの参加小学生募集 6日、「大津だいこん祭」 [ イベント ] 2009年11月30日
「障がい者の日」市民のつどい [ イベント ] 2009年11月27日花岳寺通商店街でファミリーフェス [ イベント ] 2009年11月25日4年ぶり市民ミュージカル「雪の女王」 [ イベント ] 2009年11月23日
コメントを書く