丹精込めた盆栽を展示
2013年04月13日
愛好者が手塩にかけて世話した作品が並ぶ「第37回盆栽作風展」が4月20日(土)と21日(日)、加里屋中洲の赤穂市民会館で開催される。
複数の愛好家グループが共催。梅、真柏などの小品盆栽から雄々しい黒松の大物まで約30席を出品する。
1階大会議室で午前9時〜5時(21日は4時まで)。問合せはTEL42・3552(有田農産)。
複数の愛好家グループが共催。梅、真柏などの小品盆栽から雄々しい黒松の大物まで約30席を出品する。
1階大会議室で午前9時〜5時(21日は4時まで)。問合せはTEL42・3552(有田農産)。
<前の記事 |
[ 文化・歴史 ]
「オホサケ神」は“まちづくりの神” [ 文化・歴史 ] 2012年11月26日
絵マップコン10周年を祝う 「これより播磨国」国境石を探訪 [ 文化・歴史 ] 2012年11月24日
駅コンコースに“忠臣蔵絵巻” 筆一筋に人生境地の94歳 [ 文化・歴史 ] 2012年11月23日
パッチワークキルト作品展 [ 文化・歴史 ] 2012年11月23日
“最古”の内蔵助肖像画 [ 文化・歴史 ] 2012年11月22日
豊原国周の義士浮世絵展 [ 文化・歴史 ] 2012年11月22日
神戸の風景画など小品展 [ 文化・歴史 ] 2012年11月20日7歳と5歳の兄弟 民謡初舞台 古墳中期の勾玉など発掘速報展 [ 文化・歴史 ] 2012年11月17日
元禄赤穂事件の英訳本発刊 [ 文化・歴史 ] 2012年11月17日
作業学習に「赤穂緞通」導入 [ 文化・歴史 ] 2012年11月10日
播磨と備前 国境石探訪ツアー 船檀尻が64年ぶりの海上公演
コメントを書く