ものづくり作家たちの共同展
2013年06月05日
「手元供養」をテーマにした特別展示もある「グループ倫」展
“幻の漆器”と呼ばれる「書写塗」を復活させた塗師の岡田道明さん(たつの市)、姫路城の瓦を製作した鬼師の安川清泉さん(姫路市)、室町時代から続く紙すき技法を継承する「皆田和紙保存会」(佐用町)など10個人2団体が出品。赤穂からは赤穂緞通の井関京子さん、雲火焼の桃井香子さん、水琴窟の長棟州彦さんが参加する。
特別展示のコーナーでは「手元供養」を主題に各出品者が制作した厨子、香炉などを飾り棚に陳列。同会は「ものづくりに真摯に打ち込む作家たちの個性の融合を鑑賞してほしい」と話している。
絵画、アクセサリー、行燈など総点数は300点超。緞通織り、紙すきの体験もできる。10日(月)まで午前10時〜午後4時。入館無料。TEL56・9933。
<前の記事 |
街角に美“ウインド画廊”25年 リコーダーの祭典、プロの四重奏も 明治期以降の羽子板60点 [ 文化・歴史 ] 2013年01月11日「写壇・あすなろ」が会員展 [ 文化・歴史 ] 2013年01月10日江戸時代の鉄鉋鋳造遺物か [ 文化・歴史 ] 2013年01月08日旧松岡病院 惜しまれつつ解体 [ 文化・歴史 ] 2013年01月07日短歌の花咲き半世紀『とべら』600号 [ 文化・歴史 ] 2013年01月01日江戸中期の『造酒秘伝書』 [ 文化・歴史 ] 2013年01月01日野鳥の魅力、写真と木彫で [ 文化・歴史 ] 2013年01月01日ゆかりの薬師堂に和泉式部伝説の案内板 [ 文化・歴史 ] 2012年12月29日「怒り」の川柳 専用絵馬で受付中 小学校で古典芸能鑑賞会 干支の縁起物を手作り [ 文化・歴史 ] 2012年12月20日懐かしい火鉢や懐炉など展示 [ 文化・歴史 ] 2012年12月15日県川柳祭で2年連続議長賞
コメントを書く