元禄の世に思い、旧街道ウオーク
2013年12月04日
旧高取峠を歩いた「赤穂義士ゆかりの旧街道ウォーキング」
地区住民有志の「田端旧街道整備実行委員会」(山本薫代表)の主催で2年ぶり6回目。これまで3月だった実施日を「紅葉の見ごろに」と初めて12月に変更した。
JR西相生駅前から同坂越駅前まで約10キロの行程。参加者は落ち葉を踏みしめながら峠道を歩き、途中の集会所で地元住民が大鍋で調理したダイコン炊きを味わった。
相生市青葉台の主婦、長谷孝子さん(64)は夫の要さん(69)と参加。「早かごが通ったころは、どんな道だったのでしょうね」と元禄時代へ思いを巡らせていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年12月14日(2066号) 4面 (10,978,162byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ハーモニー吹奏楽、28日に演奏会 [ 文化・歴史 ] 2010年11月22日「最後の忠臣蔵」全国に先駆け試写会 [ 文化・歴史 ] 2010年11月21日
赤穂緞通を伝承、阪口さんに「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2010年11月20日
塩屋の歴史を学ぶセミナー [ 文化・歴史 ] 2010年11月16日民謡発表会、28日に開催 [ 文化・歴史 ] 2010年11月16日小川真澄さんソプラノリサイタル [ 文化・歴史 ] 2010年11月13日
上郡出身の偉人、大鳥圭介墨蹟展 [ 文化・歴史 ] 2010年11月13日
美術協会の第22回小品展 [ 文化・歴史 ] 2010年11月13日木津のアマチュア写真家がミニ個展 [ 文化・歴史 ] 2010年11月12日
国名勝庭園を2日間一般公開 姫路交響楽団が赤穂で演奏会 [ 文化・歴史 ] 2010年11月08日パッチワーク教室の作品展 [ 文化・歴史 ] 2010年11月06日
松岡秀夫の業績たどる特別展 [ 文化・歴史 ] 2010年11月06日
民俗資料館で赤穂の“匠”展 [ 文化・歴史 ] 2010年11月03日
昔の知恵感じた縄ない体験
コメントを書く