民俗資料館で「お雛さま展」
2014年02月27日
華やかなひな飾りが展示されている「お雛さま展」
市民寄贈の26組と市松人形などを飾る。1843年に作られた天保時代の「内裏びな」や、京都御所をかたどった建物の中に人形を並べる「御殿飾」など、いずれも細工や衣装が華やか。
1階ホールで午前9時〜午後5時。水曜休館。入館料100円(小・中学生50円)。期間中、来館者に梅こぶ茶、ひなあられをサービスする。TEL42・1361。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年3月1日(2077号) 4面 (12,050,945byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「こてまりの会」木目込み人形展 [ 文化・歴史 ] 2013年04月13日
丹精込めた盆栽を展示 [ 文化・歴史 ] 2013年04月13日高嶺神社で御田植え祭 [ 文化・歴史 ] 2013年04月10日米谷先生を偲ぶ作品展 [ 文化・歴史 ] 2013年04月06日心を贈る絵手紙展 [ 文化・歴史 ] 2013年04月05日
樫本大進さん寄贈の楽器で発表会 「風」テーマにグループ写真展 [ 文化・歴史 ] 2013年03月29日
収蔵の埴輪片を宮内庁が調査 [ 文化・歴史 ] 2013年03月28日
和歌など流麗に「かな書道展」 [ 文化・歴史 ] 2013年03月18日平井正年の天井画が里帰り [ 文化・歴史 ] 2013年03月17日
坂越出身の日本画家が絵本 [ 文化・歴史 ] 2013年03月16日
若手演奏家がオペラ歌唱 [ 文化・歴史 ] 2013年03月16日第9回「怒りの川柳」入賞作 [ 文化・歴史 ] 2013年03月14日
「故郷」テーマにフォト会員展 [ 文化・歴史 ] 2013年03月08日25回目迎える「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2013年03月02日
コメントを書く