旧赤穂神社の棟札に名棟梁
2014年03月14日
旧赤穂神社を移築した際のものとみられる棟札
市教委のまとめでは、聖堂だった建物は、元々は赤穂藩主・森家の祖先を祀る「赤穂神社」で、明治42年に赤穂城塩屋門前から移築。同神社が大石神社に合祀された翌年の昭和25年に同教会が購入して聖堂に改修したが、屋根を中心に神社時代の構造を残していた。
棟札は解体に伴う建造物調査で見つかった。東側妻壁の格子裏に内側から釘で打ち付けてあり、縦約25センチ、横約11センチの五角形。左端部が欠けているとみられるが、「上棟棟梁 山本近治義重」「山本福治維義」「浅木安太郎」「古川豊吉」「田口嘉七」といった人名が読み取れる。
山本近治は明治41年に塩務局庁舎(現赤穂市立民俗資料館、県有形文化財)を施工、山本福治は昭和7年に旧赤穂藩庁の玄関を修理した人物とみられる。棟札には年号は書かれていないが、「明治42年の移築完了時に取り付けられたものだろう」(市教委)と推定できる。
調査では、安政五年の銘が彫られた鬼瓦など、赤穂神社の前身で明治初期まで赤穂城二之丸にあった「三霊祠」の部材が聖堂に再利用されていたことも判明した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年3月15日・第2部(2079号) 1面 (4,236,108byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
義士祭奉賛学童書道展の作品募集 キャンバスの会 16日から作品展 [ 文化・歴史 ] 2015年10月13日ジャパンアートマイルが10周年 [ 文化・歴史 ] 2015年10月10日MOA児童作品展 第20回赤穂展 「白いチョークの会」第40回会員展 [ 文化・歴史 ] 2015年10月09日チャンスあと2回「忠臣蔵検定」 ことわざにちなんだ民具展 [ 文化・歴史 ] 2015年10月09日紙から生まれたおとぎの世界 [ 文化・歴史 ] 2015年10月03日2015赤穂市美術展の入賞者 [ 文化・歴史 ] 2015年10月02日今はなき風景 切り絵で再現 [ 文化・歴史 ] 2015年09月29日市民文化祭 3日から15行事 秘話も紹介、赤穂線歴史講座 [ 文化・歴史 ] 2015年09月26日吉田松陰にも影響 素行の遺徳偲ぶ [ 文化・歴史 ] 2015年09月26日塩屋の土手さん 趣味のスケッチ展 [ 文化・歴史 ] 2015年09月24日川柳赤穂吟社が創立3周年大会 [ 文化・歴史 ] 2015年09月24日
コメントを書く