26日と27日、春の山野草展
2014年04月25日
サクラソウ、ツリバナなど季節の植物の鉢植えが並ぶ「春の山野草展」が4月26日(土)と27日(日)に加里屋中洲の赤穂市民会館で行われる。入場無料。
「蓼草友の会」(福本茂樹会長)の会員13人がショウジョウバカマ、ナベワリなど寄せ植えを含む約90点を出品。第4会議室で午前9時〜午後5時(27日は4時まで)。TEL43・2478(福本会長)。
「蓼草友の会」(福本茂樹会長)の会員13人がショウジョウバカマ、ナベワリなど寄せ植えを含む約90点を出品。第4会議室で午前9時〜午後5時(27日は4時まで)。TEL43・2478(福本会長)。
<前の記事 |
[ 文化・歴史 ]
吟道摂楠流赤穂吟詠会が55周年 [ 文化・歴史 ] 2015年11月22日
幻の華道流儀「源氏流」特別展 [ 文化・歴史 ] 2015年11月21日
葉蘭組み合わせて12カ月表現 [ 文化・歴史 ] 2015年11月21日
古民具を別の用具にリメイク [ 文化・歴史 ] 2015年11月20日
市吹奏楽団10回目定演へ練習佳境 「忠臣蔵の本質死守した」紀里谷監督インタビュー [ 文化・歴史 ] 2015年11月16日
赤穂吟詠会の創立55周年大会 広重が描いた忠臣蔵版画展 [ 文化・歴史 ] 2015年11月14日
大山描く室井澄さんへ地元が感謝状 [ 文化・歴史 ] 2015年11月13日
来年の干支にちなんだ申の木目込み [ 文化・歴史 ] 2015年11月12日
1年後ステージ目指し合唱団発足 [ 文化・歴史 ] 2015年11月12日
赤穂八幡宮獅子舞が会場魅了 [ 文化・歴史 ] 2015年11月11日
尺八と琴の演奏発表会 「トリノコ」に使う神米収穫 四季の叙情歌 調和体書作展 [ 文化・歴史 ] 2015年11月04日
コメントを書く