退任を正式表明「将来の道筋できた」
2014年09月04日
本会議の冒頭で今期限りの退任を正式表明した豆田正明市長
豆田氏は本会議の冒頭であいさつに立ち、「任期満了をもちまして、市長を退任させていただきたい」と表明。財政健全化や子育て支援、地域活性化など取り組んできた重点施策を振り返り、「将来の発展の道筋はできた」と述べた上で、「今後は新しい人に、新しい考えで、さらなる発展を目指していただきたい」と後進へ道を譲る決意を語った。
傍聴席には支援者ら約20人が座り、あいさつを見守った。初当選の選挙戦から支えた支援者の男性(69)は「3期12年間、病気もせずに休まず勤め上げ、市民の理解と職員の協力を得て財政健全化をやり遂げた。『ご苦労様』の一言に尽きる」とねぎらった。
本会議終了後に行われた会見での報道陣との主なやり取りは次のとおり。
―退任の理由は
「少し体力に自信がなくなったような思いがしてきたことと、3期12年という区切りが、一つの時代の変わるときではないかと。70にもなると新しい考えも浮かばないようになってきた」
−12年間の市政運営を振り返って
「最初の4年間は非常に厳しい市政運営で、よく乗り切れたなと思う。みんなの協力あってのことで、一人の力でできたことではない。時代の変化が早く、12年前のことは遠い前のような気がする」
−上郡との合併協議についての感想を
「最終的には住民投票で市民の意向を聴いたが、将来的にはまた広域化の話が出てくることがあるだろう。その時々の情勢によって対応していかなければならない」
−やり残したことは
「ある程度やりとげた。細かい部分はあるが、自分としては達成感がある」
−今の気持ちは
「退任を正式に表明してすっきりした。残りの任期をしっかり務めたい」
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年9月6日(2102号) 1面 (13,020,641byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
千種川の生物調査、今年で40年 [ 社会 ] 2012年09月10日
全線開業から半世紀、赤穂駅で祝う [ 社会 ] 2012年09月03日
「批判的パートナー」第三者委が初会合 [ 社会 ] 2012年09月02日
第三者委の人選、“密室”で承諾 [ 社会 ] 2012年09月01日
人事の審議前に「着任あいさつ」 [ 社会 ] 2012年09月01日赤穂線50周年で記念入場券 [ 社会 ] 2012年08月29日
総合治水計画策定へワーク会議 「いじめ問題」第三者委員会の人選決まる [ 社会 ] 2012年08月24日太陽光発電の訪問販売で苦情 [ 社会 ] 2012年08月23日加里屋川改修、11月着工へ計画提示 [ 社会 ] 2012年08月21日北野中の住宅地にサル出没 [ 社会 ] 2012年08月21日若手教諭が体験型ワークショップ [ 社会 ] 2012年08月16日
給食施設が食中毒予防を研修 [ 社会 ] 2012年08月14日
市民病院にコンビニ開店 [ 社会 ] 2012年08月08日“身障福祉のバイブル”寄贈 [ 社会 ] 2012年08月07日
コメントを書く