勾玉づくりで古代体験
2008年08月11日
遺跡に囲まれた中で行われた勾玉づくり体験
小学生8人が古代人の装飾品「勾玉」づくりに挑戦。柔らかくて削りやすいロウ石をサンドペーパーや棒やすりで加工し、独特の曲線に近づけた。
兄弟で参加した中山の三田光君(9)は「角を丸くするのに苦労した。自分の部屋に飾りたい」とさっそくひもを通して首に下げていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年8月23日(1809号) 3面 (7,667,133byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
NHK音楽コン、赤穂の2校入賞 糖分多いジュースの飲み過ぎに注意 “角塩”1万3000個で赤穂城描く [ 子供 ] 2010年08月23日
ごみはちゃんと持ち帰って 少林寺拳法の全国中学生大会へ 競泳の全国JOCに3選手 「たくみさん」へ中学生が太鼓稽古 姉妹都市・山鹿市と野球交流 一緒にがんばろう! 夏休みの宿題 赤穂一目指し少年少女将棋 土器作りで夏休みの思い出 [ 子供 ] 2010年08月10日
発達障害への関わり方学ぶ 剣道の全国中学大会へ松本良真選手 第45回市小学校水泳記録会 科学実験で好奇心と創意工夫 [ 子供 ] 2010年08月08日
コメントを書く