明石市長が施政方針「市民の声に耳傾ける」
2015年03月03日
明石元秀市長は3日、開会中の市議会第1回定例会で市長就任後初の施政方針演説を行った。「市民の皆様の声に真摯に耳を傾け、議論しながら、私が、これまで培ってきた40年余りの行政経験を活かす」と市政への取り組み姿勢を述べた。
明石市長は「市民の皆様の声は、市役所で待っていても届かない」とし、自らや職員が率先して地域に出向き、「対話を通じて情報を収集し、それを施策に反映することが市民本位の行政運営の基本だと考えている」と語った。
予算編成で重点を置いた▽少子高齢化・人口減少社会への対応▽にぎわいと活力の創出▽安全・安心な生活環境-の3分野における新規・拡充事業をはじめ主要施策について約50分間にわたってスピーチ。▽高齢者の権利擁護を推進するための市民後見人養成講座▽赤穂市民病院の人工透析患者送迎▽ごみ出し困難者対策として訪問収集▽生涯学習にシニア世代の知識と経験を活用するためのリーダー登録制度▽職員の能力と業績を重視した人事評価制度の平成28年度導入へ向けた職員研修-といった新たな取り組みも発表した。「厳しい行財政環境が続くことが予測されるが、市民の皆様と協働して『元気で魅力あふれるまち』を目指して全力を尽くしていく」と意欲を話した。
傍聴席には約30人が来場。明石市長を支援する大町の60代男性は「長年の行政経験を活かして、バランスの良い、安定感のある予算案を組んでくれたのでは」と評価。市長選をきっかけに市政に関心を持ったという塩屋の60代男性は「少し形式的な感じがした。具体的にどのような施策が行われていくのか、今後に注目したい」と話していた。
掲載紙面(PDF):
2015年3月7日(2126号) 1面 (12,919,077byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
明石市長は「市民の皆様の声は、市役所で待っていても届かない」とし、自らや職員が率先して地域に出向き、「対話を通じて情報を収集し、それを施策に反映することが市民本位の行政運営の基本だと考えている」と語った。
予算編成で重点を置いた▽少子高齢化・人口減少社会への対応▽にぎわいと活力の創出▽安全・安心な生活環境-の3分野における新規・拡充事業をはじめ主要施策について約50分間にわたってスピーチ。▽高齢者の権利擁護を推進するための市民後見人養成講座▽赤穂市民病院の人工透析患者送迎▽ごみ出し困難者対策として訪問収集▽生涯学習にシニア世代の知識と経験を活用するためのリーダー登録制度▽職員の能力と業績を重視した人事評価制度の平成28年度導入へ向けた職員研修-といった新たな取り組みも発表した。「厳しい行財政環境が続くことが予測されるが、市民の皆様と協働して『元気で魅力あふれるまち』を目指して全力を尽くしていく」と意欲を話した。
傍聴席には約30人が来場。明石市長を支援する大町の60代男性は「長年の行政経験を活かして、バランスの良い、安定感のある予算案を組んでくれたのでは」と評価。市長選をきっかけに市政に関心を持ったという塩屋の60代男性は「少し形式的な感じがした。具体的にどのような施策が行われていくのか、今後に注目したい」と話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年3月7日(2126号) 1面 (12,919,077byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 政治 ]
新議長に西川浩司氏 副議長は榊悠太氏 [ 政治 ] 2025年04月18日
山口壮衆院議員 対日投資拡大目指し議連会長に就任 [ 政治 ] 2025年04月16日赤穂市議会 会派構成決定 赤諒会が5人で最多 [ 政治 ] 2025年04月15日
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
コメント
0
0
投稿:kkk 2015年03月10日してくれますよ、ね?
0
0
投稿:私も市民 2015年03月10日万一、大きな自然災害などが発生したら困るんじゃないでしょうか。
よくわかりませんが、市長はすぐ後任者を選任する責務があるんじゃないかと思うんですけど。
0
0
投稿:市民 2015年03月09日コメントを書く