史料集シリーズ、刊行スタート
2015年03月07日
翻刻刊行される赤穂藩森家の『諸役姓名録』と所蔵者の岡本明久さん(右)と兄の勝美さん
『赤穂藩森家諸役姓名録』(縦約13センチ、横約20センチ)は家老から船手役まで各役職を務めた歴代家臣の氏名と在任期間を元禄から安政までの約150年間にわたる延べ1332人について記録したもので、寺社郡奉行を務めた山村喜兵衛の末裔にあたる宮前町の岡本明久さん(62)が所蔵。禄高や処罰についての記述もみられ、職制や家中の履歴をうかがい知ることができる。
市教委は昭和52年に始めた『赤穂市史』の編さん事業に伴い、膨大な史料情報を集積。紙幅の都合で市史に収録できなかった貴重史料を後世に伝え残そうと、史料集としてシリーズ化することにした。今後も、太閤検地の記録を含む「真殿村検地帳」(市文化財)、89人の死者を出した水害について記した「明治二十五年赤穂郡洪水誌」などを、おおむね年1回のペースで順次刊行する予定だ。
市教委市史編さん担当の小野真一課長(52)は「研究者だけでなく市民も自ら歴史をひもとく材料として活用してほしい」と話している。第1集はA5判162ページで1000部発行。一部250円(送料300円)で、加里屋中洲の市史編さん室で販売する。Tel43・6848。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年3月7日(2126号) 1面 (12,919,077byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂ゆかりの画家が描いた80年代 [ 文化・歴史 ] 2008年04月29日赤穂城櫓門で「赤穂の名工展」 [ 文化・歴史 ] 2008年04月29日赤穂絵画同好会の油彩画展 [ 文化・歴史 ] 2008年04月28日3・4日、屋形舟で庭園遊覧 大人も怖い地獄の世界 [ 文化・歴史 ] 2008年04月27日小河観音堂で6年に一度の開帳 [ 文化・歴史 ] 2008年04月27日「赤穂の塩業展」4日に記念講演 [ 文化・歴史 ] 2008年04月27日詩吟と尺八 合同演奏会 [ 文化・歴史 ] 2008年04月27日復元中の二之丸庭園 中間報告書刊行 [ 文化・歴史 ] 2008年04月23日27日に地獄絵の御絵解 高野・誓教寺 [ 文化・歴史 ] 2008年04月21日謡曲愛好会「弥栄会」が第200回例会 [ 文化・歴史 ] 2008年04月20日有年原・クルミ遺跡の発掘報告書発刊 [ 文化・歴史 ] 2008年04月16日版画家・平塚運一の作品紹介 [ 文化・歴史 ] 2008年04月16日油絵、フラワーアレンジ受講生を募集 画塾「雨聲会」日本画展 [ 文化・歴史 ] 2008年04月14日
コメントを書く