赤穂民報

メニュー 検索

秘話も紹介、赤穂線歴史講座

2015年09月26日

  • 「赤穂線の歴史」をテーマに開かれた歴史研究講座

    「赤穂線の歴史」をテーマに開かれた歴史研究講座

 鉄道愛好家が「赤穂線の歴史」をテーマに話す歴史研究講座が26日、中広の赤穂市文化会館ハーモニーホールであり、計画段階から現在に至るまでの沿革を福浦の吉栖清美さん(76)が語った。
 赤穂線は相生駅と東岡山駅を結ぶ57・4キロの路線。昭和26年に播州赤穂−相生間が開業したのを皮切りに段階的に延伸し、同37年に全線開業した。
 鉄道写真を撮り続けて60年近くになる吉栖さんは赤穂線の歴史にも精通。年表や貴重な古写真をスクリーンに映し出し、当初計画では相生−備前福河間で開業する予定だったことや、昭和37年9月13日に脱線事故で不通になった山陽本線を迂回して過去に一度だけ特急が走ったことなど、あまり知られていない経緯や出来事も披露した。
 赤穂線が走るルートが山陽本線に採用されなかった理由については、「反対運動があったからとの説もあるが、多大な労力と日数を要するトンネル工事を避けたというのが真実ではないか」と持論を展開した。
 この日は約80人が受講。長年の鉄道ファンという上郡町上郡の高田敬文さん(83)は「知らなかったエピソードを聞くことができ、興味深かったです」と感想。吉栖さんは「1時間に一本以上運行するローカル線は全国でも珍しい。廃線にしないためにも、月に1度でもよいので利用してほしい」と愛着を込めて話した。


文化・歴史 ]

掲載紙面(PDF):

2015年10月10日・第2部(2157号)2面 (6,814,589byte)


赤穂市で土地をお探しの方

コメント

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

取材依頼・情報提供 | 個人情報保護方針 | 著作権 | リンク | 会社概要