2015年11月05日
地震による負傷者受け入れを想定した災害訓練
西播磨で唯一の災害拠点病院に指定されている中広の赤穂市民病院(小野成樹院長)で4日、大地震を想定した災害訓練があり、患者の受け入れ態勢を確認した。
訓練は「山崎断層地震で赤穂市内で震度5強を観測し、家屋の倒壊や火災が市内数カ所で発生した」などの想定で、医師と看護師、職員など約90人が参加した。関西福祉大学看護学部と相生看護専門学校の学生たち20人が患者に扮した。
次々と救急車で搬送されてくる負傷者をトリアージで判別。指定の処置室に送った。想定には他の医療機関へ転送すべきケースも含まれ、院内外の関係機関との連絡体制も確認した。
同病院は平成8年に県の災害拠点病院に指定。年に一度、災害に備えるための訓練を実施している。小野院長は「きょうの訓練を踏まえて日々の防災に生かしていきたい」と総括した。
[ 社会 ]
掲載紙面(PDF):
2015年11月7日(2160号)3面 (11,281,861byte)
コメント
市民病院は「西播磨で唯一の災害拠点病院」ですよ。
一般の病院ではありません。
投稿:災害拠点病院 2015年11月10日
11月5日は津波防災の日だから、赤穂だけでなく日本各地で訓練がありましたよ
と言う紹介記事なんだから
そんなにガチで意見してもしょうがないと思いますが…
投稿:内海 2015年11月10日
記事を書く人が災害時の訓練の基礎知識がないと、
うまく紹介できない記事・写真になってしまうと思います。
投稿:赤穂民報さんへ 2015年11月09日
大規模災害訓練ではシナリオなしの「ブラインド方式」でないと
あまり有効ではありません。
投稿:ブラインド訓練 2015年11月09日
地震災害の訓練ではありませんが、災害時の訓練の参考です。
トラベル Watchより
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20151019_726338.html
投稿:災害時の訓練 2015年11月09日
赤穂民報も含めてマスコに知らせず訓練すればいのに。
投稿:哲のカーテン 2015年11月09日
緊迫感が無い写真ですね。
投稿:写真 2015年11月08日
日本語が出来ない外国人が運ばれて来ることを
想定しているのでしょうか?
災害が有った時に想定外な無いように願います。
投稿:外国人 2015年11月08日
立体駐車場は問題です。
入院患者の駐車場になっています。(規則違反)
有料にすれば良い。
投稿:立体駐車場 2015年11月08日
「メディカルラリー」では揚げ足取りの野次馬役の人がいます。
訓練では全て想定済みだと思います。
投稿:メディカルラリー 2015年11月08日
揚げ足取りしかできない方々は
災害時にも、事故時にも
市民病院に行かないでください。
投稿:あげあし 2015年11月07日
ゼッケン付けなわからんてどうなん?何かの時は付けるん?
投稿:江口ス 2015年11月07日
赤穂市民病院の立体駐車場はいつから個人バス旅行の駐車場になったんだ
投稿:市民 2015年11月07日
災害の現場では野次馬も含めて、人で混乱していますからね。
投稿:野次馬 2015年11月07日
ゼッケンは医師,看護師,救命士がよく分かるようにつけて着けています。
一般の人と区別する為。
それぞれ出来る医療行為が異なりますから。
消防の中には救命士の資格が無い人もいますから。
ドクターヘリの乗員も作業着の背中にワッペンを着けています。
余談
写真の消防の人はゼッケンを着けていない為、
救命士では無い可能性があります。
投稿:ゼッケン 2015年11月07日
ゼッケン何なん?
投稿:江口ス 2015年11月07日
病院側の受け入れ訓練だから、消防はそこへ搬送…だから、ソレでイイのでは!
投稿:病院側の 2015年11月07日
災害時は、医師・看護師・救命士がチーム一体で処置を行うはずなのに
救命士の名称が記事に載っていないのは不思議だ。
投稿:不思議だ 2015年11月07日
一度、ネットで
「メディカルラリー」
を検索してみてください。
投稿:赤穂市民 2015年11月06日
何でも妄想でケチつけるのはやめた方がいい。
投稿:赤穂恥民 2015年11月06日
記事内に救命士(消防)の事が一言も書かれていないので、
写真の方は学生の救命士役だと思っていました。
疑問
救命士は医師の指示の元では医療行為(限られた範囲ですが)が
出来るので、看護師と合同で治療訓練すればよいのに。
ただ患者を運ぶだけではもったいない。
(写真だけか?)
投稿:赤穂市民 2015年11月05日
写真のヘルメット被っている方が、消防の救急救命士さんでっせ!日頃から様々訓練されていますよ。
投稿:写真の… 2015年11月05日
↑赤穂でも、その様な事をしています。知り合いの救急救命士がその様に言ってました。
投稿:赤穂でも… 2015年11月05日
都会では救命師が救命救急センターに出向して実務・研修して、
顔の見える関係を築いています。
ドクターカーには医師・看護師・救命師の3名が同乗して
経験を積んでいます。
投稿:赤穂市民 2015年11月05日
救命士(消防)の方も参加しているのでしょうか?
災害時は医師,看護師,消防(自衛隊)が連携して
行うものです。
日ごろから顔の見える関係を構築しているのが
大事だと思います。
投稿:赤穂市民 2015年11月05日
※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。