春の見ごろが楽しみな花苗植え替え click to collapse contents
2008年01月26日
街中にきれいな花を咲かせようと、加里屋の駅前通りで19日、「第4回駅前花いっぱいリレー」が行われ、地元の商店主ら約150人が通り沿いの花壇に春の花苗を移植した。
住民、企業が行政からの委託で道路清掃や緑化活動を行う「アドプトプログラム」として、駅前通り商店街が西播磨県民局から受託。平成18年8月から季節の変わり目に実施している。
前回までと同様、国道250号からみなと銀行前まで駅前通り約350メートル区間の歩道花壇で古くなった花苗を植え替え。関西福祉大学、西はりま医療専門学校の学生や赤穂幼稚園の園児らもボランティアで手伝った。
腐葉土、石灰、肥料を撒いて土を耕し、ポットから取り出した花苗を一株ずつ花壇に。「活動を始めた2年前に比べると、随分土が軟らかくなった」(参加者)。約3時間でパンジー、ビオラなど約3000株を植え替えた。
水やり、草取りなども近隣の商店主、住民らが世話をする。
「赤穂の玄関なのできれいにしていきたい。季節の花を楽しんでもらえれば」と同商店街の若狭恒樹副会長(43)。今はまだ、か弱い株は温かくなるにつれて大きく育ち、3月から5月にかけて色とりどりの花をつける見込みだ。
掲載紙面(PDF):
2008年1月26日(1776号)4面 (9,892,876byte)

コメント click to collapse contents
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。