2020年01月11日
昔、尾崎に、ジョロリ(浄瑠璃)語りのおじいさんが住んでいました。毎日、ジョロリを語っては皆を喜ばしていたのですが、病がもとで亡くなってしまいました。
中陰の四十九日も終わり、おじいさんが死者の世界に行くと、そこにはえん魔大王が怖い顔をして一段高いところで見張っていました。
おじいさんは震えながら腰を低くし、えん魔大王の前に進みました。
「コラッ、おじい。お前は娑婆で何をしていたか」
「はい、えん魔はん。わしは役者で、ジョロリをかたっていたんだす」
「なに、ジョロリ? それはおもしろい。それならここで語ってみよ」
おじいさんは、さっそく語ろうとしましたが、いつも高座でしていたので、低いところでは、なかなか声が出ません。
「えん魔はん。ここではできまへん」
「なに。ここではできない? わしの前では、できないというのか」
えん魔大王の顔は、ますます恐ろしくなりました。
「いや、えん魔はんの前でもできます。いつも高座でしよるから、高座でないと語りにくいんだす」
「それではおじい。わしと代わってやる。ここに上がれ。さあ、上がれ」
おじいさんは、えん魔大王と入れ替わって高座に上がり、ジョロリを語り始めました。そこへ地獄の鬼が大勢やって来ました。鬼たちは高座の下にいるえん魔大王を死者と思い込み、地獄に連れて行ってしまいました。
驚いたのはおじいさんです。高座から下りることができず、えん魔大王として、そのままそこに座り、亡者を裁くようになりました。
娑婆では、このことが広まり、えん魔大王の前で「尾崎の者や」と言うと、この世に戻されたり、また、極楽に行かせてもらえるということです。(赤穂市教育委員会刊『赤穂の昔話 第二集』・「えん魔はん」より)=切り絵・村杉創夢
[ 赤穂の昔話 ]
掲載紙面(PDF):
2020年1月11日号(2355号)2面 (7,617,693byte)
コメント
※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。