赤穂民報

メニュー 検索

赤穂の昔話・第15話「蟻無山」

2020年06月06日

  •  

     

 大昔のことです。有年を治めていた豪族が亡くなり、その息子は山の上に大きな墓を造るよう、村人に命令しました。まず、土を盛り上げて大きな塚をつくり、その上に葺石(ふきいし)といって、磧石(かわらいし)を並べるように命じたのです。
 来る日も来る日も大勢の村人が千種川の磧石を背負い、山の上まで運びました。磧石は重く、山の上までの道は急でした。
 真夏の暑い日のことです。一人の村人が重い石を背負い、いつものように、ひいひいと息せききって登っていました。ふと、下を見ると、蟻の行列が前を横切っているのが目に入りました。
 「足をおろせば、何百匹もの蟻が踏みつぶしてしまう」と思った村人は、とっさに蟻の行列を避けようとしましたが、体がふらついて倒れてしまいました。しかも、背負っている石が重たくて、なかなか起き上がれません。
 「この横着者めが!」と役人が村人を怒鳴りつけ、鞭で繰り返し打ちつけました。村人の体には幾筋ものミミズ腫れができ、それが破れて血が流れ出ました。
 村人に助けられた蟻たちは仲間を呼び寄せ、一斉に役人の足に這い上り、ところかまわずチクリ、チクリとかみ続けました。役人は「イタッ! イタイ、イタイ」と鞭を放り出して逃げていきました。
 その日の夜、蟻たちは相談しました。
 「私たちがこの山にいると、また同じことが起こるだろう。心やさしい村人が鞭で打たれるのは、もう見たくない。よその山へ引っ越したらどうだろう」
 「それがよい。そうしよう、そうしよう」
 それからというもの、この山には蟻が一匹もいなくなりました。そのため、村人たちはこの山を「蟻無山(ありなしやま)」と呼ぶようになりました。
 『播磨鑑(はりまかがみ)』という江戸時代に書かれた本には、蟻無山の土を庭にまくと、庭にも蟻がいなくなる、と書いてあります。(赤穂市教育委員会刊『赤穂の昔話 第一集』・「蟻無山」より)=切り絵・村杉創夢


赤穂の昔話 ]

掲載紙面(PDF):

2020年6月6日(2373号)2面 (9,147,827byte)


赤穂市で土地をお探しの方

コメント

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

取材依頼・情報提供 | 個人情報保護方針 | 著作権 | リンク | 会社概要