個性豊か 名僧高僧の墨跡展 click to collapse contents
2022年10月20日
「今年の漢字」を揮毫することでも知られる森清範(清水寺貫主)や時代劇「水戸黄門」「大岡越前」の題字も手掛けた朝比奈宗源(円覚寺派管長)など著名な僧侶の書を集めた収蔵品展「心和む 名僧高僧墨蹟展」が尾崎の「たでのはな美術館」で開かれている。

味わい深い書画が並ぶ収蔵品展「心和む 名僧高僧墨蹟展」
普段は版画を展示している同美術館で墨蹟展は5年ぶり。今回の展示では前回には展示していなかったものを中心に構成したといい、館主の佐野正幸さん(82)は「味わい深い墨蹟の一つ一つをじっくりとみてほしい」と話している。
11月15日(火)まで午前10時〜午後4時。水曜休館。入館料200円(小学生以下無料)。明神木バス停すぐ。Tel090・3496・4282。
[ 文化・歴史 ]
掲載紙面(PDF):
2022年10月29日号(2481号)3面 (7,751,332byte)

コメント click to collapse contents
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。