赤穂民報

メニュー 検索

市民病院 今年度上半期「公表対象の医療事故なし」

2022年12月10日

 赤穂市民病院は2日、医療安全対策実施要項の規定に基づき、今年度上半期の医療事故について報道発表。「公表基準に該当する事案はなかった」と発表した。



 同病院は今年3月に要項を改訂。レベル4bと5に該当する重大な医療事故は発生後速やかに公表するほか、その他の医療事故についても「医療上の義務に違反して発生」した事案については半年ごとにホームページに公表するよう規定した。今回が改訂後、最初の公表だった。

 病院が開示した資料によると、今年4月から9月の半年間の医療事故報告件数(一つの症例につき、複数の報告が提出される場合あり)は4件あったが、いずれも「医療上の義務に違反して発生した事案ではない」(医療課)という。過去年度の同時期との比較では前々年度の19件、前年度の18件から減少した。

 また、「医療事故(アクシデント)」よりも患者への影響が軽度な「ヒヤリ・ハット(インシデント)」の報告件数は422件で、前々年度同時期の343件、前年度同時期の364件より増加した。


社会 ]

掲載紙面(PDF):

2022年12月10日号(2487号)2面 (4,557,615byte)


赤穂市で土地をお探しの方

コメント

Kさん、印象論を基に貶めても誰も幸せになりませんよ。
インシデントが多く報告されてその成果として重大事故が起こらなくったというのがごく自然な解釈ではないでしょうか。
前年までは申告漏れがあったという結論は、インシデント報告と重大事故の割合が一定であることが前提とならなければ得られませんが、それは明らかに間違いですよ。
リスクマネジメントの影響を全く無視しています。
モデル論に言うとハインリッヒの災害トライアングルの形状はファイルセーフやフールプルーフによって経時的に変わります。
もう少し冷静に物事を見てはと思います。

4 8

投稿:赤穂市民 2022年12月16日


患者数が減少しているのだから手術の件数も減っているだろうし、それに伴って重大事故が減るのはある意味当然のことで。インシデントがたくさん報告された方が組織として健全との見方が正しいなら、前年までは報告漏れがあったということになるのではないでしょうか。いずれにしても学会から医療安全上の問題を指摘されているような赤穂市民病院の判断基準が正確なものかどうかも疑わしいです。認定停止から半年ぐらい経ってますが、議会で家入議員が質問した時の病院の答弁を聞く限り認定再開どころか再開に向けての努力も特にされてないように見えました。それで「公表するような医療事故はありませんでした」と言われても赤穂市民として素直に喜ぶことが出来ません。

15 22

投稿:K 2022年12月11日


まじめ?健全?医療安全が機能してないとして脳外科学会から認定停止された病院が医療事故の検証もしないままで何を改善できるんですか?民報さんは市議会での病院の発言は載せないんですか?議会のライブ中継見てびっくりしたんですけど。

1 0

投稿:赤穂市民2 2022年12月10日


インシデントは患者の影響が軽微なものではなく、ミスがあったけど患者への影響が無かったものですよ。
ミスはミスなので繰り返して大きな事故にならないようにするのがインシデントレポートです。
ハインリッヒの法則に基づいたシステムです。
よってたくさん報告された方が組織として健全であるとも言えます。
組織によって何をインシデントと定義するかは違いますし。
このケースも健全で良いことではと思います。

18 6

投稿:赤穂市民 2022年12月10日


インシデントを報告することは良いことでは?
それだけ正直にまじめに改善しようとしているわけだから

17 10

投稿:ああ 2022年12月10日


※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

取材依頼・情報提供 | 個人情報保護方針 | 著作権 | リンク | 会社概要