故西山松之助氏 生誕110年記念で特別展
2023年01月25日
赤穂市名誉市民で江戸文化や家元制研究の第一人者だった故西山松之助氏の生誕110年を記念した特別展が御崎の赤穂市立美術工芸館田淵記念館で開催中。自筆の原稿やスケッチ画、遺品など約150点を展示している。
故西山松之助氏の生誕110年を記念した特別展を観覧する=右から=次男の西山高暉さんと姪の小西治代さん
松之助氏は1912年に東有年で雑貨商を営む家に生まれ、姫路師範学校、東京文理科大学などで学んだ。教職を経て研究者の道へ進み、芸道の「家元」「家元制度」に関する研究を端緒に江戸時代の文化史を横断的に体系化した「江戸学」を確立。92年に名誉市民に表彰された。2012年1月に99歳で亡くなり、昨年には姫路文学館で没後10年展が開かれた。
今展では、受勲した記章や表彰状、同氏が故郷の民俗を思い出とともに記した著書『しぶらの里』に収録されたスケッチの原画など遺族から赤穂市に寄贈された遺品をはじめ、個人蔵の資料を公開。調査研究が高じてライフワークとなった自作の茶杓は「千世の色」「快風」など一つ一つ銘があり、材料の入手経緯や銘にちなんだ絵を添えた茶杓記とセットで展示しており興味深い。また、松之助氏の姪にあたる小西治代さん(79)=加里屋中洲=が松之助氏から譲り受けた茶杓などに蒔絵を施した15点も並ぶ。
20日には次男の高暉(たかあき)さん(78)=東京都文京区=と小西さんが会場を訪れた。高暉さんは「父は一つのことにのめり込む性格。茶杓の材料となる竹をうれしそうに持ち帰っていた姿を思い出す。おかげで自宅は竹だらけでした」と回顧し、「このように立派に展示していただき、ありがたい」と感謝を述べた。小西さんは「有年の彼岸花の写真を送ったら、とても喜ばれました。いつまでも故郷への愛着があったのだと思う」と偲んだ。
特別展は2月27日(月)まで午前9時〜午後5時(入館は4時半まで)。火曜休館。入館料300円(小・中学生150円)。図録(A4判72ページ)は900円で同館で販売。
Tel42・0520。
[ 文化・歴史 ]
掲載紙面(PDF):
2023年1月28日号(2493号)1面 (10,074,557byte)
取材依頼・情報提供 |
個人情報保護方針 |
著作権 |
リンク |
会社概要
コメント
※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。