播磨各地の城下町 発掘成果の特別展 click to collapse contents
2023年02月10日
播磨地区の代表的な城下町の発掘調査成果を集めた特別展「江戸時代のにぎわい〜発掘された城下町〜」が有年楢原の赤穂市立有年考古館で開かれている。入館無料。

播磨地区の城下町の発掘調査成果を紹介している特別展
特別展では、各城下町で発掘された陶器や鋳型など約230点を展示している。金属やガラスを加工するための鋳型は産業の発展を示し、土人形などの玩具は文化の豊かさを反映。出土品を通して城下町の発展と変遷をうかがえる。
市教委文化財課の山中良平学芸員によると、各地の城下町は順調に発展・拡大を続けただけではなく、いろいろな出来事や環境によって拡大や縮小を繰り返していることが発掘調査によって明らかになってきたといい、「江戸時代の城下町の特徴が現代都市へ受け継がれ、個性豊かな播磨地区の文化をかたちづくる背景となっている」と話す。
3月13日(月)まで午前10時〜午後4時(入館は3時半まで)。火曜休館。2月23日(木・祝)午後1時半から展示解説あり(80分程度)。
[ 文化・歴史 ]
掲載紙面(PDF):
2023年2月11日号(2495号)1面 (5,159,040byte)

コメント click to collapse contents
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。