手術支援ロボを導入 赤穂中央病院 click to collapse contents
2024年05月25日
赤穂中央病院(長尾俊彦院長)は米国製手術支援ロボット「ダヴィンチ」を導入。このほど運用を開始した。姫路市を除く西播磨地域の医療機関で初めてという。

手術支援ロボット「ダヴィンチ」の運用を始めた赤穂中央病院泌尿器科の中山恭樹部長(右)と長尾賢太郎医師
国内ではすでに600台を超える数が導入。前立腺の全摘除術など開腹手術ではリスクを伴う術式で支援ロボットを使うのが一般的になっているが、これまでは姫路あるいは岡山の医療機関まで行かなければならなかった。同病院は最新モデルのダヴィンチを3億円超かけて整備。4月から泌尿器科の手術で運用を始めた。
今後は産婦人科や外科の手術にも運用を拡大していく計画。長尾院長は「手術支援ロボットを活用することで、より安全で質の高い医療を提供できる。トレーニングを重ね、患者のみなさんに安心して手術を受けてもらえる体制を整えていきたい」と話している。
[ 社会 ]
掲載紙面(PDF):
2024年5月25日号(2553号)1面 (6,818,385byte)

コメント click to collapse contents
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。