赤穂民報

メニュー 検索

「坂越盆踊り」のルーツを探る

2009年04月17日

  • 「ふるさとの歴史33号」。表紙の切絵は佐方直陽さん作「生島」

    「ふるさとの歴史33号」。表紙の切絵は佐方直陽さん作「生島」

 坂越地区にまつわる郷土史研究の成果をまとめた冊子「ふるさとの歴史33号」(B5判、18ページ)をこのほど受贈した。
 坂越公民館と坂越歴史研究会が年1回発刊。郷土史家による調査、研究の考察レポートなどを掲載している。
 今号には4個人1団体が寄稿。その中に大西吉甫さん(本名・孜)の「坂越盆踊りの伝承」があった。
 市無形民俗文化財に指定されている「坂越盆踊り」の原型を残す青島(愛媛県大洲市)と、そのルーツとみられる白石島(岡山県笠岡市)の盆踊りについて取材。類似点を比較しつつ、変遷を検証している。
 レポートによると、踊りの隊形が青島と白石島では輪になるのに対し、坂越は2列対面。また、坂越では太鼓だけでなく三味線、尺八も音頭囃子に加わる特色がある。
 この点について大西さんは、▽山の斜面が海岸まで迫り、輪踊りが可能な広場がなかった▽「説教」と呼ばれた歌舞音曲を生業とする人たちが多く住んでおり、振付、編曲に関わった−と理由を考察。「音頭、樽を含めた囃子方の充実と継承が今後の課題である」と結んでいる。
 同冊子は120部発行。市立図書館、各地区公民館などで読むことができる。
 その他の掲載論文は次のとおり。敬称略。
 ▽「大避神社巡りに参加して(二)」佐方直陽
 ▽「坂越浦と大般若経六百巻についての考察」牟禮宗弘
 ▽「瀬戸内海の盆踊り(2)」篠原明
 ▽「遥拝所の復元」児島高徳卿顕彰会


文化・歴史 ]

掲載紙面(PDF):

2009年4月18日(1844号)4面 (6,598,722byte)


赤穂市で土地をお探しの方

コメント

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

取材依頼・情報提供 | 個人情報保護方針 | 著作権 | リンク | 会社概要