赤穂民報

メニュー 検索

息のむ恐さ、誓教寺の地獄絵

2012年05月01日

  • 日ごろの行いを改める機会となった「御絵解法要」

    日ごろの行いを改める機会となった「御絵解法要」

 高野の誓教寺(霜尾孝紹住職)で4月29日、寺宝の「三界六道図絵」=赤穂市指定有形文化財=を特別公開する2年に一度の「御絵解法要」があり、約200人が拝観に訪れた。
 江戸後期に京の絵仏師が「往生要集」を基に制作したとされる16幅の掛け軸。絵の部分はいずれも縦130センチ、幅60センチで、極楽浄土、餓鬼道、修羅道などを描いている。
 法要では、4点ずつ本堂に展示して霜尾住職が解説を加えた。圧巻は生前に殺生や盗みなどを犯した者が落ちる先を極彩色で描いた「八大地獄」。罪状が重くなるごとに責め苦の過酷さが増すという死後の世界が生々しく表現され、拝観者は住職の説明を神妙な面持ちで聴いていた。
 姫路市から母親と一緒に来寺した小学4年生の岸本祐汰君(9)は「ゲームの時間を守り、お母さんを困らせないようにします」と反省していた。


社会 ]


赤穂市で土地をお探しの方

コメント

4月27日です。
http://www.mars.sannet.ne.jp/shimoo/

0 0

投稿:高野人 2014年04月05日


今年、2014年の「御絵解き法要」は、何月何日に行われるのでしょうか?
お手数ですが、お教え頂ければ幸甚です。 宜しくお願いいたします。

0 0

投稿:芥川 泥舟 2014年04月05日


※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

取材依頼・情報提供 | 個人情報保護方針 | 著作権 | リンク | 会社概要