赤穂民報

メニュー 検索

特殊詐欺をブロック、窓口で訓練

2015年02月04日

  • 特殊詐欺被害を防ごうと実施された声掛け訓練

    特殊詐欺被害を防ごうと実施された声掛け訓練

 特殊詐欺撲滅の強化推進月間にちなみ、赤穂署は4日、加里屋の淡陽信用組合赤穂支店で声掛け訓練を行った。
 架空請求詐欺の電話にだまされた高齢者が預金から200万円を引き出そうと来店した想定。同署員が高齢者役となり、窓口係の行員が対応を訓練した。参加した孝橋彩さん(26)は「詐欺だと思っていない利用者の方に、気付かせるような声掛けを心掛けたい」と気を引き締めていた。
 同署によると、昨年に管内で認知した特殊詐欺被害は2件。6月に架空請求で約43万円、8月に金融商品の取引を名目にした詐欺で約60万円の被害が発覚した。
 特殊詐欺の被害金のほとんどは金融機関の預貯金であることから、県警は年金支給日に合わせて警察官や防犯ボランティアをATM設置場所に配置するなど警戒を強化している。


社会 ]

掲載紙面(PDF):

2015年2月7日(2122号)4面 (13,281,850byte)


テイクアウトカタログ

コメント

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

取材依頼・情報提供 | 個人情報保護方針 | 著作権 | リンク | 会社概要