“疲れ知らず”の黒小豆で「穀琲」
2015年06月20日
“疲れ知らずのお豆さん”と伝わる珍しい黒小豆を自家焙煎した飲み物「穀琲(こくひー)」を御崎の洋菓子店「天と海と菓子とSANPOU」が新発売。ノンカフェインで飲みやすく、オーナーの渡部桂輔さん(40)は「コーヒーが苦手な人にもおすすめ。豊かな滋養を味わって」と話している。
渡部さんが2年間かけて焙煎と豆のひき方を研究。まろやかな穀物の甘みに、ほのかな苦みとほどよい酸味を感じるバランスに仕立てた。砂糖とミルクとの相性も良く、「穀物から生まれたコーヒー」を縮めて「穀琲」と名付けた。ドリップでいれ立てを提供する。
黒小豆を栽培している上郡町楠の農業、真野清幸さん(73)によると、10年ほど前に先輩農家から「ズィヌンイ豆いうんや」と渡された。解毒作用のある薬豆との言い伝えがあり、ゆで汁に黒砂糖を加えて飲むと咳が止まるとも言われる。真野さん自身もお茶にして飲み始めてからは風邪をひいていないという。
菓子の原料となる野菜を同店に納入している真野さんが「体にええ豆やで」と渡部さんに黒小豆を渡したことから生まれた「穀琲」。「自分も飲み始めてから疲れ目や肩こりが軽くなった」と渡部さん。現在栽培中の新豆が収穫できる今秋からはドリップバッグも販売する予定で、真野さんは「大切に守り育ててきた黒小豆が日の目を見てうれしい」と喜んでいる。
一杯450円(税別)。午前10時~午後5時。水曜定休。Tel42・5155。
掲載紙面(PDF):
2015年6月20日(2140号) 1面 (10,740,852byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
渡部さんが2年間かけて焙煎と豆のひき方を研究。まろやかな穀物の甘みに、ほのかな苦みとほどよい酸味を感じるバランスに仕立てた。砂糖とミルクとの相性も良く、「穀物から生まれたコーヒー」を縮めて「穀琲」と名付けた。ドリップでいれ立てを提供する。
黒小豆を栽培している上郡町楠の農業、真野清幸さん(73)によると、10年ほど前に先輩農家から「ズィヌンイ豆いうんや」と渡された。解毒作用のある薬豆との言い伝えがあり、ゆで汁に黒砂糖を加えて飲むと咳が止まるとも言われる。真野さん自身もお茶にして飲み始めてからは風邪をひいていないという。
菓子の原料となる野菜を同店に納入している真野さんが「体にええ豆やで」と渡部さんに黒小豆を渡したことから生まれた「穀琲」。「自分も飲み始めてから疲れ目や肩こりが軽くなった」と渡部さん。現在栽培中の新豆が収穫できる今秋からはドリップバッグも販売する予定で、真野さんは「大切に守り育ててきた黒小豆が日の目を見てうれしい」と喜んでいる。
一杯450円(税別)。午前10時~午後5時。水曜定休。Tel42・5155。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年6月20日(2140号) 1面 (10,740,852byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
瀬戸内の景色一望 ミニ吊り橋と展望デッキが人気 [ 街ネタ ] 2025年04月26日
30年以上前の「親切なレジ係の女性」に感謝の返金 [ 街ネタ ] 2025年03月15日親切なレジの女性に2000円を返したい [ 街ネタ ] 2025年02月28日
「ここからドア」無料で貸し出し 「夢や希望の思い出残して」 [ 街ネタ ] 2024年12月20日
花壇整備の公園で花に囲まれ歌う [ 街ネタ ] 2024年11月11日
中浜町で今年もカボチャのハロウィン飾り [ 街ネタ ] 2024年10月19日
夜空に長い尾「紫金山・アトラス彗星」坂越の前田邦稔さん撮影 [ 街ネタ ] 2024年10月15日
黒崎町の市道路肩にスイカ [ 街ネタ ] 2024年10月15日
この季節に珍しい桜の花咲く [ 街ネタ ] 2024年10月02日
生活の中にある美術 89歳男性がアートギャラリー 城南緑地のコクチョウ死ぬ [ 街ネタ ] 2024年05月17日
一本のハナミズキに赤と白の花 [ 街ネタ ] 2024年04月27日
「見た目にだまされないで」創作パンで詐欺防止PR [ 街ネタ ] 2024年03月09日
路傍の掲示板に善意の書 続けて30年 男性の思い 城南緑地の飼育施設 ウサギの数ついにゼロ [ 街ネタ ] 2023年12月17日
コメントを書く