生活の中にある美術 89歳男性がアートギャラリー
2024年07月30日
前赤穂美術協会長の鳥井廣夫さん(89)=坂越=が大避神社の参道入り口横にある古民家にアートギャラリーを開設した。油絵や陶芸、オブジェなど自身の作品を所狭しと並べている。

「生活の中に美術のある心豊かな人生」を信条とする鳥井さん。ワインの空き瓶、海岸で拾った流木、食べ終わったカニの殻。何でも作品の素材にしてしまう。日々生み出す作品はたまる一方で、かつて亡祖母が暮らした木造2階建ての空き家を倉庫代わりにして押し込めていた。
坂越を観光で訪れる人の増加に伴い、空き家の近くも通る人が増えてきた。「ここをそのままギャラリーにすれば作品を見てもらえるのでは」と、長女の利麻さん(60)夫婦に手伝ってもらって掃除と作品の並べ直しをして今年5月にギャラリーとして開いた。
「僕が生まれる前から建っていた」(鳥井さん)という建物は土間や「おくどさん」、地元の大工が昔作った古い家具がありノスタルジック。そこに自身の作品の数々や美術大学出身の次女・千尋さん(57)の絵画などが飾られている。
特に目を引くのは鳥井さんが「最近はまっている」というコラージュ画。昨夏に体験教室を受講してから始めたといい、カレンダーやポスターから切り抜いた人物写真や文字などを貼り合わせてつくる。クールなセンスや遊び心が感じられ、「どなたの作品ですか」と問う人に「私です」と答えると、作風と年齢のギャップに驚かれるという。
「人と話をすると刺激がもらえて、またアイデアが湧いてくる」。ギャラリーの作品は今後ますます増えそうだ。
火曜日を除く午後2時~5時ごろオープン(ただし、臨時で休みや時間変更あり)。TEL090・7361・7449。
掲載紙面(PDF):
2024年7月27日号(2561号) 4面 (12,269,265byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

自身や家族の作品を紹介するアートギャラリーを開設した鳥井廣夫さん
「生活の中に美術のある心豊かな人生」を信条とする鳥井さん。ワインの空き瓶、海岸で拾った流木、食べ終わったカニの殻。何でも作品の素材にしてしまう。日々生み出す作品はたまる一方で、かつて亡祖母が暮らした木造2階建ての空き家を倉庫代わりにして押し込めていた。
坂越を観光で訪れる人の増加に伴い、空き家の近くも通る人が増えてきた。「ここをそのままギャラリーにすれば作品を見てもらえるのでは」と、長女の利麻さん(60)夫婦に手伝ってもらって掃除と作品の並べ直しをして今年5月にギャラリーとして開いた。
「僕が生まれる前から建っていた」(鳥井さん)という建物は土間や「おくどさん」、地元の大工が昔作った古い家具がありノスタルジック。そこに自身の作品の数々や美術大学出身の次女・千尋さん(57)の絵画などが飾られている。
特に目を引くのは鳥井さんが「最近はまっている」というコラージュ画。昨夏に体験教室を受講してから始めたといい、カレンダーやポスターから切り抜いた人物写真や文字などを貼り合わせてつくる。クールなセンスや遊び心が感じられ、「どなたの作品ですか」と問う人に「私です」と答えると、作風と年齢のギャップに驚かれるという。
「人と話をすると刺激がもらえて、またアイデアが湧いてくる」。ギャラリーの作品は今後ますます増えそうだ。
火曜日を除く午後2時~5時ごろオープン(ただし、臨時で休みや時間変更あり)。TEL090・7361・7449。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年7月27日号(2561号) 4面 (12,269,265byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
30年以上前の「親切なレジ係の女性」に感謝の返金 [ 街ネタ ] 2025年03月15日西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日親切なレジの女性に2000円を返したい [ 街ネタ ] 2025年02月28日
終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
コメントを書く