花壇整備の公園で花に囲まれ歌う
2024年11月11日
住民らの手で花壇を整備した東有年の「はりま台第2児童遊園東公園」で10日、地域の高齢者を招いた交流行事があり、コスモスやフジバカマ、マリーゴールドなど季節の花が咲く中、昔懐かしい唱歌を歌ってひとときを楽しんだ。

田園風景が眼下に広がる高台にある同公園は平成の初めごろまでは桜が美しい花見スポットだったが、その後は荒廃。はりま台自治会(望月守代会長)が4年前から再生に着手し、住民らがボランティアで花壇をつくった。持ち寄った花苗を植え付けて少しずつ花壇を増やし、これまでに整備した面積は公園全体約2400平方メートルのほぼ3分の1まで広がった。
この日の催しは「音を楽しむ会」と題して自治会が主催し、約20人が来場。近くの高齢者福祉施設からも参加した。尾崎の音楽療法士、寺村久美子さん(65)が伴奏する電子ピアノに合わせ、「もみじ」「里の秋」「通りゃんせ」など季節の唱歌やわらべ唄を口ずさんだ。
近くに住む蟹江悦子さん(84)は「花に囲まれた公園で歌うのは楽しかった。これからも四季折々の草花を楽しみに訪れたいです」とにこやかに話した。
掲載紙面(PDF):
2024年12月21日号(2580号) 3面 (6,885,586byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

住民らが整備した花壇に季節の花が咲く公園で行われた交流イベント
田園風景が眼下に広がる高台にある同公園は平成の初めごろまでは桜が美しい花見スポットだったが、その後は荒廃。はりま台自治会(望月守代会長)が4年前から再生に着手し、住民らがボランティアで花壇をつくった。持ち寄った花苗を植え付けて少しずつ花壇を増やし、これまでに整備した面積は公園全体約2400平方メートルのほぼ3分の1まで広がった。
この日の催しは「音を楽しむ会」と題して自治会が主催し、約20人が来場。近くの高齢者福祉施設からも参加した。尾崎の音楽療法士、寺村久美子さん(65)が伴奏する電子ピアノに合わせ、「もみじ」「里の秋」「通りゃんせ」など季節の唱歌やわらべ唄を口ずさんだ。
近くに住む蟹江悦子さん(84)は「花に囲まれた公園で歌うのは楽しかった。これからも四季折々の草花を楽しみに訪れたいです」とにこやかに話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年12月21日号(2580号) 3面 (6,885,586byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
30年以上前の「親切なレジ係の女性」に感謝の返金 [ 街ネタ ] 2025年03月15日親切なレジの女性に2000円を返したい [ 街ネタ ] 2025年02月28日
「ここからドア」無料で貸し出し 「夢や希望の思い出残して」 [ 街ネタ ] 2024年12月20日
中浜町で今年もカボチャのハロウィン飾り [ 街ネタ ] 2024年10月19日
夜空に長い尾「紫金山・アトラス彗星」坂越の前田邦稔さん撮影 [ 街ネタ ] 2024年10月15日
黒崎町の市道路肩にスイカ [ 街ネタ ] 2024年10月15日
この季節に珍しい桜の花咲く [ 街ネタ ] 2024年10月02日
生活の中にある美術 89歳男性がアートギャラリー 城南緑地のコクチョウ死ぬ [ 街ネタ ] 2024年05月17日
一本のハナミズキに赤と白の花 [ 街ネタ ] 2024年04月27日
「見た目にだまされないで」創作パンで詐欺防止PR [ 街ネタ ] 2024年03月09日
路傍の掲示板に善意の書 続けて30年 男性の思い 城南緑地の飼育施設 ウサギの数ついにゼロ [ 街ネタ ] 2023年12月17日
電動カートの下敷きになった半身麻痺の女性助けた「地獄に仏」 [ 街ネタ ] 2023年12月13日
赤穂駅南ロータリーにイルミ設置 義士祭前夜と当夜に点灯 [ 街ネタ ] 2023年12月08日
コメントを書く