「ボイラー最新でない」NPO指摘
2015年11月11日
関西電力が公表した環境影響評価概要書について、地球温暖化防止へ活動するNPO「気候ネットワーク」(浅岡美恵理事長)は、「環境面からも、手続き面からも、かなり問題があるのではないか」と批判的な見方だ。
同NPOによれば、燃料転換に伴って同社が設置しようとしているボイラーは「超臨界圧(SC)」と呼ばれるタイプで、「現在実用化されている『超々臨界圧(USC)』よりも劣る」と指摘。「現時点における技術的に最新の環境対策を備えたボイラー」を導入すると概要書で記述している同社の説明を問題視する。
「仮にUSCを導入したとしても、最新の天然ガス発電に比べるとCO2排出量は約2倍。国や県、赤穂市の温暖化対策との整合性を検証する必要がある」と指摘する。
また、「従来の環境アセスメントよりもプロセスが簡略化されており、適切に環境影響評価が行われるかどうか疑問が残る」と手続き面にも言及。「石炭は温室効果ガスを大量に排出するだけでなく、PM2・5、水銀等による汚染も心配される。こうした点についても、しっかりと影響を評価する必要がある」と注意を促している。
関連サイト:
【関連記事】関西電力が自主アセス概要公表
同NPOによれば、燃料転換に伴って同社が設置しようとしているボイラーは「超臨界圧(SC)」と呼ばれるタイプで、「現在実用化されている『超々臨界圧(USC)』よりも劣る」と指摘。「現時点における技術的に最新の環境対策を備えたボイラー」を導入すると概要書で記述している同社の説明を問題視する。
「仮にUSCを導入したとしても、最新の天然ガス発電に比べるとCO2排出量は約2倍。国や県、赤穂市の温暖化対策との整合性を検証する必要がある」と指摘する。
また、「従来の環境アセスメントよりもプロセスが簡略化されており、適切に環境影響評価が行われるかどうか疑問が残る」と手続き面にも言及。「石炭は温室効果ガスを大量に排出するだけでなく、PM2・5、水銀等による汚染も心配される。こうした点についても、しっかりと影響を評価する必要がある」と注意を促している。
<前の記事 |
関連サイト:
【関連記事】関西電力が自主アセス概要公表
[ 社会 ]
水害防止の有年ポンプ場が竣工 [ 社会 ] 2014年05月14日
赤穂市が対策本部を設置 公民館からの二次避難を訓練 [ 社会 ] 2014年05月11日
初夏の公園でバードウオッチング [ 社会 ] 2014年05月11日
産廃専門家会議、来年2月目標に論点整理 [ 社会 ] 2014年05月07日
西有年の産廃処分場計画「認可なら身売り」 [ 社会 ] 2014年05月04日
事業者への意見書追加を容認 [ 社会 ] 2014年05月04日商議所青年部の新会長に山崎氏 [ 社会 ] 2014年05月01日
産廃専門家会議のメンバー決まる [ 社会 ] 2014年04月30日26年春の叙勲、赤穂から2人 [ 社会 ] 2014年04月29日ど根性メロン、4代目は600株 [ 社会 ] 2014年04月28日
産廃処分場説明会、開催「希望」多数 [ 社会 ] 2014年04月24日26年度自治功労者に7人決定 [ 社会 ] 2014年04月22日赤穂市内最後の婦人会が解散 [ 社会 ] 2014年04月22日
プロバスクラブ、水野会長を再選 [ 社会 ] 2014年04月22日
コメントを書く