伸び悩む住宅耐震化率
2016年09月10日
災害から命を守るための「事前防災」で重視される住宅耐震化率が全国的に伸び悩む中、赤穂市においても市耐震改修促進計画で平成27年度までの達成を目標とした「住宅耐震化率97%」に及ばず、80%未満程度にとどまっていることが市への取材でわかった。
市は今年度中に計画を改定する予定で、「これまで以上に啓発に取り組み、住宅耐震化率の向上を図りたい」としている。
平成21年3月に策定された同計画は市内の住宅1万6050戸(平成15年住宅・土地統計調査)のうち、新耐震基準が導入された昭和56年以前の建築で耐震性が不足しているとみられる住宅を5560戸と推定。市は簡易耐震診断や耐震改修への補助制度で耐震化を促すことで、平成27年度末までに耐震化率を65・4%から97%に引き上げる目標だった。
しかし、現在の耐震化率は「80%近いあたり」(都市整備課建築係)。もともと計画の時点で、耐震性不足の住宅が建替や取り壊しで減少する一方、新耐震基準の新築住宅が増加することで「耐震化率は79・0%まで改善される」とされていた。簡易耐震診断の申請件数は87件、耐震改修工事費の補助金利用件数は6件と低調で、耐震化促進の取り組みが功を奏したとは言えない。
耐震化率の全国平均は82%で、兵庫県は86・6%(27年度)。対象住宅に高齢者世帯が多く、費用面の問題から耐震化が進みにくい現状があると思われる。県は今年3月に改定した耐震改修促進計画で「耐震化率97%」の目標年度を平成37年度まで10年先送った。
県の改定計画には、耐震性のない住宅34万6000戸すべてに耐震化を呼び掛ける「草の根意識啓発活動」が盛り込まれ、赤穂市も啓発活動をより重視した計画の改定を進めるとみられる。また、住宅本体の耐震化と比較して工事費が低額な「シェルター型工事」や「屋根軽量化工事」への補助事業を新たに導入する見通しだ。
阪神淡路大震災では犠牲者の88%が「家屋・家具類等の転倒による圧迫死」だったとされる。また、地震で大破した建築物の割合が、昭和56年以降の新耐震基準では8・6%だったのに対し、旧耐震基準の建物は28・5%と3倍以上の被害があった。
兵庫県が一昨年に策定した「南海トラフ巨大地震被害想定」では、地震の揺れによる被害(液状化、津波などの要因を除く)は赤穂市内で「全壊200棟、半壊1515棟、死者30人、負傷者777人」と想定されている。
掲載紙面(PDF):
2016年9月10日(2199号) 1面 (14,362,739byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
市は今年度中に計画を改定する予定で、「これまで以上に啓発に取り組み、住宅耐震化率の向上を図りたい」としている。
平成21年3月に策定された同計画は市内の住宅1万6050戸(平成15年住宅・土地統計調査)のうち、新耐震基準が導入された昭和56年以前の建築で耐震性が不足しているとみられる住宅を5560戸と推定。市は簡易耐震診断や耐震改修への補助制度で耐震化を促すことで、平成27年度末までに耐震化率を65・4%から97%に引き上げる目標だった。
しかし、現在の耐震化率は「80%近いあたり」(都市整備課建築係)。もともと計画の時点で、耐震性不足の住宅が建替や取り壊しで減少する一方、新耐震基準の新築住宅が増加することで「耐震化率は79・0%まで改善される」とされていた。簡易耐震診断の申請件数は87件、耐震改修工事費の補助金利用件数は6件と低調で、耐震化促進の取り組みが功を奏したとは言えない。
耐震化率の全国平均は82%で、兵庫県は86・6%(27年度)。対象住宅に高齢者世帯が多く、費用面の問題から耐震化が進みにくい現状があると思われる。県は今年3月に改定した耐震改修促進計画で「耐震化率97%」の目標年度を平成37年度まで10年先送った。
県の改定計画には、耐震性のない住宅34万6000戸すべてに耐震化を呼び掛ける「草の根意識啓発活動」が盛り込まれ、赤穂市も啓発活動をより重視した計画の改定を進めるとみられる。また、住宅本体の耐震化と比較して工事費が低額な「シェルター型工事」や「屋根軽量化工事」への補助事業を新たに導入する見通しだ。
阪神淡路大震災では犠牲者の88%が「家屋・家具類等の転倒による圧迫死」だったとされる。また、地震で大破した建築物の割合が、昭和56年以降の新耐震基準では8・6%だったのに対し、旧耐震基準の建物は28・5%と3倍以上の被害があった。
兵庫県が一昨年に策定した「南海トラフ巨大地震被害想定」では、地震の揺れによる被害(液状化、津波などの要因を除く)は赤穂市内で「全壊200棟、半壊1515棟、死者30人、負傷者777人」と想定されている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年9月10日(2199号) 1面 (14,362,739byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
新型インフルで姉妹都市派遣を中止 「みのり赤穂」念願の直売店オープン 土のう作りで防災への意識付け [ 社会 ] 2009年06月12日3セク損賠 利息含めた完済は「600年後」 [ 社会 ] 2009年06月12日優良食品衛生表彰者決まる [ 社会 ] 2009年06月12日JC会員と市職員が同世代ディスカッション [ 社会 ] 2009年06月10日まちづくり9活動に支援決定 [ 社会 ] 2009年06月07日中山堰で通水式、田植え本番 [ 社会 ] 2009年06月06日住友大阪セメント、一般廃棄物も受入れへ 「赤穂の魅力伝えたい」観光大使のパクさん [ 社会 ] 2009年06月06日赤穂市職員のボーナス、さらに1割カット [ 社会 ] 2009年06月05日児童らがアマモ種子を採取 赤相2市1町の栄養士会が統合 [ 社会 ] 2009年06月04日公募の事務局長、任期残して退職 新型インフル 赤穂市も「安心宣言」 [ 社会 ] 2009年06月03日
コメントを書く