県史跡の墓所 イノシシ被害
2016年11月23日
イノシシによって墓石が倒されるなどの被害が出た黒崎墓所
黒崎墓所は坂越湾の西先端にあり、宝永7年(1710)から嘉永元年(1840)にかけて築かれた。北は秋田から南は種子島まで29カ国130人が葬られている。一時期荒廃したが、昭和55年に市と地元住民が再整備。平成4年に兵庫県史跡に指定された。
被害がわかったのは昨年11月。毎月1回、墓所の清掃奉仕を行っている「坂越歴史研究会」(篠原明会長)が見つけた。市教委が確認したところ、墓石12基が倒れ、そのうち5基が割れていた。墓所の石垣も崩れ、足跡や痕跡から「イノシシの仕業とみて間違いない」という。
市教委は壊れた墓石を修復し、写真や記録を基に元の位置に復旧する計画。イノシシの侵入を防ごうとフェンスを設置する予定で、被害の再発防止を図る。篠原会長は「今のままでは埋葬されている方々にしのびない。できるだけ早く直してもらえたらありがたい」と早期復旧を願っている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年11月26日(2208号) 3面 (11,031,633byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
作風いろいろ「和紙絵の会」展 [ 文化・歴史 ] 2013年11月18日
仏教セミナーの受講者募集 故郷でヴィオラのリサイタル 相生の義士史跡を探訪 [ 文化・歴史 ] 2013年11月14日
川柳赤穂吟社が創立1周年大会 [ 文化・歴史 ] 2013年11月13日
絵画、書道など高齢者作品展 [ 文化・歴史 ] 2013年11月13日結成20周年、油彩画の作品展 [ 文化・歴史 ] 2013年11月13日
キャンバスの会ロビー展 [ 文化・歴史 ] 2013年11月09日優美な装飾、トールペイント展 [ 文化・歴史 ] 2013年11月06日
美術協会が第25回小品展 [ 文化・歴史 ] 2013年11月06日9・10日、秋の山野草展 [ 文化・歴史 ] 2013年11月04日発掘速報展「浅野内匠頭」の木簡も [ 文化・歴史 ] 2013年11月03日
学芸員のガイドで有年史跡巡り 講演会「播磨国風土記の謎」 [ 文化・歴史 ] 2013年11月01日市文化・スポーツ賞に3団体15個人
コメントを書く