屋台は郷土の誇り 保存会が冊子発行
2008年10月11日
冊子「やたげ〜郷土の誇りを永遠に〜」を手にする塩屋屋台保存会の山田春美会長
大屋台は高さ4・8メートル(台車含む)、幅約2・4メートル。数ある播州屋台の中でも有数の威容を誇る。
同保存会の記録では、明治31年購入。当時播磨随一の名工といわれた金具師・下間清平、彫刻師・初代松本義廣が制作を手がけた一級品で、一部修繕した箇所を除いてほとんどが製作当時のまま残されている。
屋台購入から今年で110周年。「歴史や由来を後世に伝えよう」と編集委員会を立ち上げ、1年前から資料を収集。何度も編集会議を開き、目標とした今年の祭り本番前に完成させた。
A4判26ページでオールカラー。装飾や構造をふんだんな写真入りで解説。屋台購入のいきさつ、古老らから聞き取りした祭りにまつわるエピソードなども紹介している。
タイトルの「やたげ」は屋台を示す塩屋地区の方言。「伝統をもっと身近に感じ、地域の財産だという認識を深めてほしい」との願いを込めた。
1200部作成し、地区の全戸に配布。市立図書館、塩屋公民館にも寄贈した。
「先人が守り続けてきた伝統のすばらしさをいつまでも継承してほしい」と山田会長。祭り当日の運行順路と見どころを記した地図も掲載しており、「祭りの醍醐味をより深く味わってもらえれば」と話している。
今年は110周年を記念し、10月18日(土)午前10時から特別に屋台を披露。11時半から屋台格納庫前でもちまきを行う。本宮は19日(日)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年10月11日(1816号) 1面 (9,101,879byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
MBS音楽コン西日本で尾崎小が優秀賞 農村舞台の歴史を回顧 [ 文化・歴史 ] 2011年12月25日茅野和助の書状、故郷の津山で発見 [ 文化・歴史 ] 2011年12月14日討ち入りで使用、間新六の槍 [ 文化・歴史 ] 2011年12月13日現代美術コンペでグランプリ [ 文化・歴史 ] 2011年12月10日フルートのXマスコンサート [ 文化・歴史 ] 2011年12月10日高齢者大学赤穂西校の書道展 [ 文化・歴史 ] 2011年12月07日本紙主催・第16回習字紙上展の作品募集 男声合唱のコンサート [ 文化・歴史 ] 2011年12月07日考古学の大家が語る松岡秀夫氏 [ 文化・歴史 ] 2011年12月06日義士祭学童書道の入賞者 兵庫県川柳祭、議長賞に2人 [ 文化・歴史 ] 2011年12月05日かるたで楽しく義士学習 文集「かぼちゃ畑」で秋田泰治特集 [ 文化・歴史 ] 2011年12月03日三木友子「かな書展」 [ 文化・歴史 ] 2011年12月02日
コメントを書く