東櫓台と西中門 発掘で規模や構造明らかに
2018年10月10日
崩落した石垣が出土した東櫓台の発掘現場
これまで不明だった櫓台と城門の規模や構造、位置などが解明できたことで「今後の修理、整備を行う上での基礎資料となる」といい、10月13日(土)に一般向けの現地説明会を開く。
市教委によると、東櫓台は明治から大正にかけて櫓の裏手一帯を畑地にしようと土塁が削られたことで石垣が崩壊。その後、土砂が堆積して形状や大きさがわからなくなっていた。二之丸庭園の西端にあたる西中門跡は平成6年と12年に一部区域の発掘調査を行ったが、全体像を把握したことはなかった。
今年3月以降、合計350平方メートルで発掘調査した結果、東櫓台の石垣に使われた60センチ角程度の花崗岩や西中門の控え柱を支えた礎石などが出土。その結果、東櫓台の大きさ(東西約6・1メートル、南北約7・9メートル)が絵図に書かれている寸法と一致することや、西中門の構造が格式の高い高麗門で海側からの攻撃に備えて目隠しの土手が築かれていたことなどがわかった。西中門はこれまで二之丸庭園の裏門として位置付ける見方もあったが、「城郭南側の守りの要として築かれたものとみて間違いない」(市教委)と特定できた。
発掘調査を担当した市教委文化財係の荒木幸治係長(41)は「藩の米蔵と船入の周辺を監視するための拠点だった東櫓台の形状を記録に残すことができた。西中門から二之丸外堀に架けられていた土橋の構造も明らかになり、江戸時代の周辺の景観がほぼ判明したことも大きな成果」と話している。
13日の現地説明会は午後1時までに赤穂城跡本丸門前に集合。東櫓台、西中門跡の順に行う。小雨決行。当日は市立歴史博物館駐車場と塩屋門前駐車場を利用できる。TEL43・6962。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年10月13日(2296号) 1面 (9,618,158byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
力作並ぶ赤穂美術協会展 [ 文化・歴史 ] 2014年05月23日亡き愛妻へ捧げる写仏画展 [ 文化・歴史 ] 2014年05月14日「小河の観音さん」6年に一度の開扉 [ 文化・歴史 ] 2014年05月05日赤穂民報主催・第21回習字紙上展の作品募集 近代京版画の巨匠「徳力富吉郎」展 [ 文化・歴史 ] 2014年05月02日「幻の陶磁器」古出石焼展が開幕 [ 文化・歴史 ] 2014年04月30日常楽寺、112年ぶり改修竣工 [ 文化・歴史 ] 2014年04月29日民俗資料館で「五月人形展」 [ 文化・歴史 ] 2014年04月28日総合学習で郷土の遺跡見学 地獄絵に教えられる因果応報 [ 文化・歴史 ] 2014年04月27日26日と27日、春の山野草展 [ 文化・歴史 ] 2014年04月25日画家の道65年「田中繁雄展」 [ 文化・歴史 ] 2014年04月24日27日、2年に一度「御絵解法要」 「曳きとんどを後世に」報告書とDVD [ 文化・歴史 ] 2014年04月21日高光院殿を追善、三百五十遠忌法要 [ 文化・歴史 ] 2014年04月20日
コメント
赤穂城跡ですよね。
建物が無ければ観光客にアピール出来るものがないと言っているんですか。
0 0
投稿:なんでなん 2018年10月22日何も残りませんが。
0 0
投稿:しおしお 2018年10月20日0 0
投稿:匿名 2018年10月20日流行りもあるでしょうが…
やはり寄付が一番では?
0 0
投稿:しおしお 2018年10月18日尼崎城のような立証根拠の薄い箱物復元は如何なものかと思いますが、このように調査からハッキリしてきた櫓の何ヶ所かを、クラウドファンディングを活用して全国の赤穂義士ファンから寄付金を募って建設資金の足しにしては如何でしょう?
市には是非、音頭をとって頂きたいです。
間違いなく、私は少額ですが寄付させて頂きます。
0 0
投稿:赤穂城復元クラウドファンディングを! 2018年10月17日コメントを書く