城西小6年生が忠臣蔵劇を上演
2008年11月18日
「赤穂義士」を郷土史学習のテーマに取り入れている城西小学校(西田美恵子校長)で11月27日(木)、忠臣蔵劇「子ども義士物語2008」が上演される。演じるのは6年生児童66人。17日にはプロの劇団員が来校し、子どもたちに演技指導した。
同校児童による忠臣蔵劇は平成7年に6年生有志で初演。12年からは学年全員が“一人一役”を演じている。
今年も1学期から義士学習をスタート。市学芸員から「赤穂事件」の概要を聞き取り、史実と歌舞伎や講談との違いにも知識を深めた。毎年、児童らの意見を取り入れて改訂する台本は外国語教育モデル校の特色を出そうと、英語の台詞も盛り込んだ。
今月10日に「刃傷松の廊下」から「寺坂、別れの場」まで全10場からなるシナリオが完成。毎日3時間の稽古に加え、昼休みにも自主練習する児童もある。
17日は県立ピッコロ劇団から平井久美子さん(39)ら3人が来校。「かけ声を出して」「相手の顔を見ながら演技して」など指導を受けた。
せりふの語尾をはっきり言うように、とアドバイスされた大石内蔵助役の萬知紘君(12)は「自分でも演技に迫力がないと感じていた。これで役柄に近づけたかな」と自信がついた。
同校体育館で午前10時半開演。問合せは同校Tel42・0698まで。
掲載紙面(PDF):
2008年11月22日(1822号) 3面 (19,211,662byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
同校児童による忠臣蔵劇は平成7年に6年生有志で初演。12年からは学年全員が“一人一役”を演じている。
今年も1学期から義士学習をスタート。市学芸員から「赤穂事件」の概要を聞き取り、史実と歌舞伎や講談との違いにも知識を深めた。毎年、児童らの意見を取り入れて改訂する台本は外国語教育モデル校の特色を出そうと、英語の台詞も盛り込んだ。
今月10日に「刃傷松の廊下」から「寺坂、別れの場」まで全10場からなるシナリオが完成。毎日3時間の稽古に加え、昼休みにも自主練習する児童もある。
17日は県立ピッコロ劇団から平井久美子さん(39)ら3人が来校。「かけ声を出して」「相手の顔を見ながら演技して」など指導を受けた。
せりふの語尾をはっきり言うように、とアドバイスされた大石内蔵助役の萬知紘君(12)は「自分でも演技に迫力がないと感じていた。これで役柄に近づけたかな」と自信がついた。
同校体育館で午前10時半開演。問合せは同校Tel42・0698まで。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年11月22日(1822号) 3面 (19,211,662byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
結成40周年のシニアバンド 初のホールコンサート [ イベント ] 2025年04月19日
「春の義士祭」奉祝パレードは中止 春の夜空に色とりどりのランタン [ イベント ] 2025年04月12日
13日に「大石神社 春の義士祭」 12日は前夜祭も [ イベント ] 2025年04月10日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 第46回赤穂市少女バレー送別大会 「春の義士祭」前夜祭で「ランタン&キャンドルナイト」
コメントを書く