中学校の万博見学へ教職員ら現地視察
2025年04月08日
赤穂市が市内中学生を対象に実施する大阪・関西万博の見学へ向け、市教委と各校は5日、現地視察を行った。
見学日程が6月までの4校と市教委から計約20人が参加。計画している見学時間と同じ午前10時から午後2時まで会場内を巡り、見学予約しているパビリオンまでの動線のほか、食事できる場所やトイレ、日差しを避けられる休憩スペースなどを確認した。
市教委によると、フードコートのほかにも大型テントや大屋根リングの下にベンチが数多く設置され、日陰で食事できるという。また、園内の随所に日よけ付きベンチやウオーターサーバーがあったという。
視察した日は、来場者を入れた上で運営上の課題を確認する予行演習「テストラン」の2日目で、報道によると約3万人が会場を訪れた。地下鉄駅からアクセスする東ゲートでは入場手続きが滞り行列ができたが、市教委職員が利用したバスの発着場がある西ゲートはスムーズに入場できたという。
視察した各校の教員からは「熱中症対策への配慮が感じられた」「実際に現地を確認したことで見学当日のイメージができた」などの声があった一方、会場内の一角で基準値を超えるメタンガスが検出されたとの報道もあり、「不測の事態があった場合の避難場所や連絡手段を生徒にしっかり周知しておく必要がある」といった意見もあった。
市内中学校の万博見学は4月18日の有年中から始まる。7月7日に予定している赤穂東中の視察は「主催者からの日程連絡を待っているところ」という。
掲載紙面(PDF):
2025年4月12日号(2594号) 1面 (6,027,156byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
見学日程が6月までの4校と市教委から計約20人が参加。計画している見学時間と同じ午前10時から午後2時まで会場内を巡り、見学予約しているパビリオンまでの動線のほか、食事できる場所やトイレ、日差しを避けられる休憩スペースなどを確認した。
市教委によると、フードコートのほかにも大型テントや大屋根リングの下にベンチが数多く設置され、日陰で食事できるという。また、園内の随所に日よけ付きベンチやウオーターサーバーがあったという。
視察した日は、来場者を入れた上で運営上の課題を確認する予行演習「テストラン」の2日目で、報道によると約3万人が会場を訪れた。地下鉄駅からアクセスする東ゲートでは入場手続きが滞り行列ができたが、市教委職員が利用したバスの発着場がある西ゲートはスムーズに入場できたという。
視察した各校の教員からは「熱中症対策への配慮が感じられた」「実際に現地を確認したことで見学当日のイメージができた」などの声があった一方、会場内の一角で基準値を超えるメタンガスが検出されたとの報道もあり、「不測の事態があった場合の避難場所や連絡手段を生徒にしっかり周知しておく必要がある」といった意見もあった。
市内中学校の万博見学は4月18日の有年中から始まる。7月7日に予定している赤穂東中の視察は「主催者からの日程連絡を待っているところ」という。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2025年4月12日号(2594号) 1面 (6,027,156byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 子供 ]
新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 第46回赤穂市少女バレー送別大会 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 赤穂市少女バレー第44回会長杯 優勝は御崎A 部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「野球の楽しさ伝えたい」高校球児らが少年野球教室 工場見学で科学に興味 三菱電機赤穂工場が小学生招待 [ 子供 ] 2025年01月22日
コメント
情報過多な現代の子ども達が、その情報と現実を知る良い機会かと思います。短い時間ですが貴重な機会、子ども達が体験出来るのはありがたいことです。良かった事、悪かった事をできるだけたくさん吸収し学んで来てほしいですね。それが子ども達の進む未来に繋がるのでは?悪いからとか危険だからとか、大人の価値観で子どもの体験を奪うのはいかがなんでしょうね。本人が行きたくないのなら休めばいいだけです。
17
0
投稿:市民A 2025年04月18日個人的な考えとしてはネガティブな報道もありますが、誤報や些細なことが多く、参加する側も少し準備すれば問題ないように思います。
メタンガス・熱中症・災害・感染症……どれもどこでも起こりうることですが、批判する人もいるようですね。行かないという選択肢があるので各々で判断すべきことかと思いますね。
23
1
投稿:子宝 2025年04月16日おそらく、私を含めここでコメントをする人たちよりも、実際に視察された職員たちの方が、事情をもっとよくご存じでしょう。
なので、実際に見ないうちから、報道だけであれこれ決めてかかり、過度に批判的なことを言うのは、適切ではないと思います。
そういう意味で、教職員たちの視察は必要不可欠です。
もちろん、安全が第一ですから、もし万博会場へ行くのが不適切であれば、行かせたいという願望や、行くと決まっているから・・・ではなく、客観的冷静に判断されるべきでしょう。
38
2
投稿:赤穂の市民 2025年04月08日パビリオンもまだ完成されていないものが多いし工事現場に行かせるようなものです。
赤穂高校の生徒さんは現地集合の現地解散とか? 恐ろし過ぎます。
親御さんたちは皆さん賛成されているのでしょか? 参加を強制されることのないよう祈ります。
21
60
投稿:桜好き 2025年04月08日コメントを書く