「一人の犠牲者も出さない」松原町で防災訓練
2018年11月25日
今年も多くの住民が参加して行われた松原町の防災訓練
「南海トラフ地震が発生し、瀬戸内海沿岸一帯に大津波警報が発令された」との想定。指定避難所の赤穂高校へ避難した。集合場所の体育館では松原町エリアのハザードマップをスクリーンに映し、大雨、高潮、津波などケース別の浸水想定を確認。「災害の種類や現在地などを踏まえて、避難先を判断して」と呼び掛けた。赤穂高校の生徒約40人も参加し、消火訓練や土のう作成を体験した。
同自治会は平成24年から防災訓練を毎年欠かさず実施。千種川の河口に近く、役員は常日頃から洪水や津波に対する警戒を呼び掛けているという。中西尚会長(72)は「大規模災害にも一人の犠牲者も出さないことを目指しています。危機感を持ち続けるためにも訓練は続けたい」と話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年12月1日(2303号) 4面 (9,390,988byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
農業委員会の選挙委員に初の女性 [ 社会 ] 2014年08月21日産廃専門家会議、類似施設を調査へ [ 社会 ] 2014年08月20日いじめ見ても「何もしない」52% 団子汁で振り返る戦争、かみしめる平和 [ 社会 ] 2014年08月15日
建設中の坂越大橋、経過を写真で [ 社会 ] 2014年08月14日
和やかに「東京あこうのつどい」 [ 社会 ] 2014年08月13日
台風11号、赤穂市付近に再上陸 [ 社会 ] 2014年08月10日自主避難場所として公民館を開設 [ 社会 ] 2014年08月09日ツクイ赤穂「介護甲子園」地区代表に [ 社会 ] 2014年08月09日
いじめ追放市民大会、台風で順延 飲食店の衛生状態を巡回指導 [ 社会 ] 2014年08月08日
防火基準適合の宿泊施設に「表示マーク」 [ 社会 ] 2014年08月07日
窓口の安全確保に非常通報装置 [ 社会 ] 2014年08月03日市長選に2人目出馬表明、8年ぶり選挙戦へ [ 社会 ] 2014年08月01日
外部評価の対象選定スタート
コメントを書く