関福大リレーコラム・学校教育はどのように変わるのか、変えなければいけないのか
2019年02月16日
2020年から学校教育は変わります。スムーズに移行できるよう、今年度から幼稚園、小、中、高校は準備に入ります。学校教育はその指針となる学習指導要領を10年ごとに見直します。
子どもたちの心身の発達加速現象、科学技術等の発達による知識爆発、国境を越えて人も、金も技術も交流する国際化等々、世の中の進展に伴い、学校に期待される要求や内容も変化し、増大します。そこでこれからの新たな10年間に向けてのビジョンを打ち出し、学校教育を変えていくわけです。
学習指導要領は教科書のもとともいえるものです。5、6年の英語活動だけでなく、道徳も教科になります。教科書の内容も、算数科ならデータの活用が入ったり、国語科では言葉のよさとともに、語彙を増やすことの大切さなどが強調されます。
先生方にとっては、何よりも指導の結果、つまり、結果としての子どもたちの育ちの姿が重視されます。これからの時代に求められる資質・能力が身についたかどうかが問われるのです。具体的には、単なる分かる(知識)、できる(技能)ではなく、それを問題解決に使いこなす力がついたかどうかです。例えば次のような問題ができるようになることです。
「100キログラムの人が20%やせる薬を飲んだら80キログラムになりました。でも急激にやせてみんなが心配するので、20%太る薬を飲みました。体重はもとに戻るでしょうか。わけもいいましょう」
5年の割合の問題ですが、もとになる量から見るという見方・考え方ができていれば大丈夫、できていなければこれを機会に学べばいいのです。このように少し背伸びをして粘り強く取り組んだら、解けた、できた、分かったの手応えが、意欲的に人生を生き抜く力となります。このような育ちの姿を実現するための展開のあり方が、以前に執筆した「主体的・対話的で深い学び」なのです。(加藤明学長)
* * *
今回は予定を変更して掲載しました。次回は教育学部児童教育学科の大山摩希子教授のコラムです。お楽しみに!
掲載紙面(PDF):
2019年2月16日号(2314号) 3面 (12,136,727byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
子どもたちの心身の発達加速現象、科学技術等の発達による知識爆発、国境を越えて人も、金も技術も交流する国際化等々、世の中の進展に伴い、学校に期待される要求や内容も変化し、増大します。そこでこれからの新たな10年間に向けてのビジョンを打ち出し、学校教育を変えていくわけです。
学習指導要領は教科書のもとともいえるものです。5、6年の英語活動だけでなく、道徳も教科になります。教科書の内容も、算数科ならデータの活用が入ったり、国語科では言葉のよさとともに、語彙を増やすことの大切さなどが強調されます。
先生方にとっては、何よりも指導の結果、つまり、結果としての子どもたちの育ちの姿が重視されます。これからの時代に求められる資質・能力が身についたかどうかが問われるのです。具体的には、単なる分かる(知識)、できる(技能)ではなく、それを問題解決に使いこなす力がついたかどうかです。例えば次のような問題ができるようになることです。
「100キログラムの人が20%やせる薬を飲んだら80キログラムになりました。でも急激にやせてみんなが心配するので、20%太る薬を飲みました。体重はもとに戻るでしょうか。わけもいいましょう」
5年の割合の問題ですが、もとになる量から見るという見方・考え方ができていれば大丈夫、できていなければこれを機会に学べばいいのです。このように少し背伸びをして粘り強く取り組んだら、解けた、できた、分かったの手応えが、意欲的に人生を生き抜く力となります。このような育ちの姿を実現するための展開のあり方が、以前に執筆した「主体的・対話的で深い学び」なのです。(加藤明学長)
* * *
今回は予定を変更して掲載しました。次回は教育学部児童教育学科の大山摩希子教授のコラムです。お楽しみに!
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年2月16日号(2314号) 3面 (12,136,727byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ かしこい子育て ]
関福大リレーコラム〜美しい日本語を受け継ぐ! 2024年12月21日関福大リレーコラム〜自分(らしさ)の育ちを支えましょう! 2024年09月07日関福大リレーコラム〜子どものウェルビーイングを高めるために 2024年07月27日関福大リレーコラム〜「生きづらさ」を抱える子どもたち 2024年07月13日関福大リレーコラム・想像する力に支えられるということ 2024年03月30日関福大リレーコラム〜言葉の向こう側 2024年03月23日関福大リレーコラム〜子ども達が楽しく生活するということ 2024年02月16日関福大リレーコラム〜気持ちが合うということ 2024年01月26日関福大リレーコラム〜子どもにとっての遊び 2024年01月01日関福大リレーコラム〜子どもの心の成長への支援〜神出学園と山の学校 2023年12月16日関福大リレーコラム・子どもの近視 2023年10月21日関福大リレーコラム・(1)コロナとマスク 2023年06月10日関福大リレーコラム・死を想うこと 2023年05月13日関福大リレーコラム・幸福に生きる 2023年04月01日関福大リレーコラム・よく生きる 2023年03月04日
コメントを書く