日本画の古川功晟さん 日展初入選
2019年11月02日
古川功晟さんと日展初入選作「みつめる」
入選作「みつめる」はラクダを題材に描いた150号(縦約1・8メートル、横2・2メートル)。作品の構想が固まるまで大学近くの天王寺動物園に通い詰めて観察した。「自分がラクダを見ているつもりが、逆に自分の浅い部分を見透かされているように思えてきた」といい、その感覚を作品に投影した。
日展は一昨年から挑戦し、2年続けて落選。同期の中には初出品で入選した者もあり、焦りから自信をなくしかけた時期もあったという。そんな中、今夏に京都画壇を代表する竹内浩一画伯のアトリエを訪問する機会に恵まれ、「中庸であるべきではない」との助言を受けた。
「あのアドバイスで入落を気にせず描いてみようという気になれた」。周囲からは「ラクダは難しい」と題材の変更を勧められたが、「自分の描きたいものを描く。それでだめなら仕方がない」と開き直った。
「こだわってやってきたことが結果に結びついて本当にうれしい」と喜びを語る古川さん。「これからも自分の思いを素直に伝えられる絵を描いていきたい」と抱負を話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年11月2日号(2346号) 1面 (6,182,822byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
児童が忠臣蔵観光案内 新作能「大石」上演へ面を奉納 [ 文化・歴史 ] 2010年12月09日
義士祭奉賛 第40回学童書道展の入賞者 忠臣蔵検定で過去最多合格 [ 文化・歴史 ] 2010年12月07日ランプなど約50点、ステンドグラス展 [ 文化・歴史 ] 2010年12月07日
「歓喜の歌」高らかに熱唱 [ 文化・歴史 ] 2010年12月06日
「絆」テーマに高齢者大学の書道展 [ 文化・歴史 ] 2010年12月06日仲良し学生2人、共同コンサート [ 文化・歴史 ] 2010年12月03日
義士所用の槍、子孫が奉納 [ 文化・歴史 ] 2010年12月02日
絵手紙サークル虹の会が作品展 [ 文化・歴史 ] 2010年11月30日詩のフェスタで県議長賞 [ 文化・歴史 ] 2010年11月30日NHK「ヒストリア」で赤穂義士 毎夜の稽古、大名行列 本紙主催・習字紙上展の作品募集 「第九」間近、過去最高の公演期待 [ 文化・歴史 ] 2010年11月26日
コメントを書く