【寄稿】緒方貞子さんとの思い出
2019年11月03日
緒方貞子さんの提案でJICA地球ひろばで開かれたアートマイル壁画展=ジャパンアートマイル提供
2007年11月、秘書を通じて緒方貞子さんから連絡があった時には「えっ、緒方貞子さんですか!?」と大変驚きました。
海外のパートナー校とインターネットを使って対話して一枚の壁画を共同制作する国際協働学習「アートマイル」をスタートした06年に、シリアのパレスチナ難民キャンプの子どもたちと日本の小学校・中学校をネットで繋いでプロジェクトを実施しました。そこで生まれた5点の壁画を当時JICA理事長だった緒方さんが関連施設で展示したいとおっしゃったのです。夢かと思いました。
何でも、07年10月にUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)の事務局長が来日して緒方さんを表敬訪問された際に、「UNRWAが支援するパレスチナ難民キャンプの子どもたちと日本の子どもたちがアートマイルというプロジェクトでテレビ会議でface-to-faceで話し合ったり、電子掲示板で意見交換するなどして相互理解を深めている様子を視察して感動した」と緒方さんにお話されたところ、緒方さんが是非アートマイル作品をJICAで展示してもらったらとおっしゃったそうです。
こうして08年2月に当時広尾にあったJICA地球ひろばで、「アートマイル壁画展~壁画でつなげよう!子ども・世界・平和~」が開催されました。展示の際には緒方さんにお目にかかるチャンスはありませんでしたが、翌年に直接お話しする機会をいただきました。緒方さんはそのときすでに80歳を超えておられましたが、大変小柄な体から放出されるエネルギーに感動しました。
JICAとのご縁はこうしてアートマイルスタート時点にまで遡ります。今も毎年世界の至るところでJICA海外協力隊の支援で日本と開発途上国の子どもたちの協働学習が行われていることを思う時、緒方貞子さんが始まりだったなと感慨深いものがあります。
緒方貞子さんのご冥福をお祈りします。(一般財団法人ジャパンアートマイル理事長・塩飽隆子)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年11月9日号(2347号) 4面 (6,821,506byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメントを書く