義士供養の熊本藩士 地元で顕彰碑建立へ
2019年11月08日
堀内伝右衛門が建立した義士遺髪塔と宮川政士さん
細川家は討ち入り後の義士が預けられた4家の一つで、大石内蔵助はじめ17人が切腹までの間を過ごした。接待役だった伝右衛門は義士の世話を親身に尽くし、義士たちから聞き取った話を書き留めた「堀内伝右衛門覚書」は事件研究に欠かせない貴重な史料となっている。
伝右衛門は17人からもらい受けた遺髪を知行地の山鹿に持ち帰り、日輪寺に遺髪塔を建立。83歳で亡くなるまで供養したという。その後も「堀内組」と呼ばれる地元集落の住人たちが遺志を継いで代々世話を続け、2005年には市民有志による「平成堀内組」が発足。現在も毎年2月4日の義士命日に遺髪塔前で慰霊祭の「義士まつり」が営まれている。
記念顕彰碑の建立は「地元が誇れる武士(もののふ)として末永く伝えたい」と平成堀内組が計画。伝右衛門の紹介文などを刻んだ石碑(高さ約1・2メートル、幅約1・5メートル)を同寺の賛同を得て遺髪塔のそばに設置し、来年の「義士まつり」で除幕する予定だ。今年8月から協賛を呼び掛けたところ、地元だけでなく赤穂、東京などにも支援が広がり、これまでに目標額の約3分の1が集まったという。
平成堀内組の頭取、宮川政士さん(69)=山鹿市熊入町=は「赤穂のみなさんにもご協力いただけてありがたい。顕彰碑によって堀内伝右衛門が広く知られるようになれば」と話している。
協賛は今年12月14日まで郵便振替01790−2−151226「平成堀内組」で受け付けている。問い合わせはTel090・3669・0361(宮川さん)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年11月9日号(2347号) 4面 (6,821,506byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
新西国霊場バスツアー一行が花岳寺参拝 [ 文化・歴史 ] 2014年11月17日川柳赤穂吟社が22日に2周年大会 よみがえる農村の原風景「内海みさ子創作人形展」 [ 文化・歴史 ] 2014年11月12日古和服の布地を活用、リメイク展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月11日100歳になっても学びの意欲 [ 文化・歴史 ] 2014年11月10日「蓼草友の会」秋の山野草展 [ 文化・歴史 ] 2014年11月03日大石神社で特別展「内蔵助とその一族」 [ 文化・歴史 ] 2014年11月01日たでのはな美術館で写楽の復刻版画展 [ 文化・歴史 ] 2014年10月30日赤穂緞通伝承の功績に文化功労賞 [ 文化・歴史 ] 2014年10月28日日本画家・室井澄さん、大山のお膝元で個展 [ 文化・歴史 ] 2014年10月28日国名勝「田淵庭園」の一般公開 地産木綿で赤穂緞通、作家・農家・企業が連携 [ 文化・歴史 ] 2014年10月25日市文化・スポーツ賞に4団体18人 「伊勢参り」道中に赤穂で落語会 「白いチョークの会」第39回展 [ 文化・歴史 ] 2014年10月25日
コメント
ぜひ私たち一般の者もそれを読んでみたいと思いました。
4 0
投稿:田吹祥子 2024年02月16日一度機会をつくり、何とかご当地を訪問したく考えております
その覚書の代用語がに約したものがないかなーと思ったりしております。
6 1
投稿:佐伯光彦 2024年02月15日コメントを書く