議員定数 会派代表者会でも「現状維持」
2020年01月31日
議員定数を来年4月改選までに現行の18から2議席削減するよう赤穂市自治会連合会から要望されている赤穂市議会は28日、会派代表者会を開き、要望書への対応を協議。「現状維持」を望む声が大勢を占めた。
会合では、同月21日の議員全員協議会で出た意見の集約結果を確認した上で、5つある会派の代表者が意見を述べ、「現状維持がはっきりしている」「定数はこのままでということでまとまった」「改選後に議会改革と合わせて協議していくのがよい」など、現行の議席数を維持すべきとの意見が続いた。
議会は3月末までの文書回答を自治会連合会に約束しており、次回以降の会派代表者会で具体的な回答内容を詰める。
関連サイト:
【関連記事】議員定数協議「現状維持」が大半
掲載紙面(PDF):
2020年2月8日号(2359号) 3面 (8,140,633byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
会合では、同月21日の議員全員協議会で出た意見の集約結果を確認した上で、5つある会派の代表者が意見を述べ、「現状維持がはっきりしている」「定数はこのままでということでまとまった」「改選後に議会改革と合わせて協議していくのがよい」など、現行の議席数を維持すべきとの意見が続いた。
議会は3月末までの文書回答を自治会連合会に約束しており、次回以降の会派代表者会で具体的な回答内容を詰める。
<前の記事 |
関連サイト:
【関連記事】議員定数協議「現状維持」が大半
掲載紙面(PDF):
2020年2月8日号(2359号) 3面 (8,140,633byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 DMAT新設の赤穂中央病院 災害拠点病院に指定 [ 社会 ] 2025年03月01日
《赤穂市議選2025》立候補予定者説明会に20陣営 [ 社会 ] 2025年02月28日
市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
下水道管を緊急点検 専用カメラで管路チェック 《赤穂市議選2025》新たに現職1人が出馬取りやめ 新人1人が検討 [ 社会 ] 2025年02月15日市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
声掛け粘り詐欺被害防いだ男性に感謝状 [ 社会 ] 2025年02月14日
「強い警察」体現 赤穂署で「術科始め式」 [ 社会 ] 2025年02月10日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
「私は医療過誤被害者の親族です」 『脳外科医 竹田くん』作者が声明 [ 社会 ] 2025年02月06日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合
コメント
0
0
投稿:ほどほど 2020年02月21日それに対して議員側のまとめ方や説明が理解されない表現、例えば削減しても大した額ではないということから、議員資質の疑念が生まれ議員削減に賛同する方のコメントが多いのではないですか。
0
0
投稿:私も税金無駄遣い反対派 2020年02月20日定数1減の17ですと、議会の議席にいる議員は16名であり、賛否が同数になれば議長の判断で可否が決まるため、それを避けるため議席議員で可否が決まる偶数の方がよいのでは」ないですか。
議員定数の削減の議論のとき、適正議員数と資質の問題を一緒に議論するのはおかしいと思います。
議員定数を考えるとき、国政選挙で1票の格差がよく議論になりますので、有権者数は重要な要素ですが、それだけではなく、市域の面積、行政事務の内容(病院、高等教育、交通機関の運営、消防等々)、産業構造、人口構成、年齢構成等も考える必要があるのではないですか。単に減らせばよいのではなく、赤穂市の状況を考えて決めるべきだと思います。
一方、議員の資質の問題は分けて考えるべきでありますが、議員の活動がよく見えないといわれますが、赤穂市の議員選出で一部議員を除き、大きな力になっているのが地元の支援であります。そのため、議員は地元のことに力を注ぐのではないですか。だから一部議員以外の活動が目につかないのではないですか。
誰でも傍聴ができる本会議や常任委員会などは市民も積極的になることも重要と思います。
0
0
投稿:外野席から 2020年02月12日ネットで全国の議員定数ランキングを検索しても定数17人でも同等人口の地域の方々がいるのになぜ出来ないのでしょうか。
2議席削減で無くても、現状維持では無く1議席削減で話を進められないのですか?
選挙に落ちたくないから定数を減らしたくないのですか?
何が「現状維持がはっきりしている」のですか?どうはっきりしているのですか?
改選後に協議という事は選挙で受かったら4年は所得が安泰だからそれからで良いという事ですか?
以前は定数削減はよく聞くフレーズでしたが、数年経つとこうも変わるものなんですかね?
今まで、選挙に行っていましたが、次回は誰に入れようか考えさせられます。
0
0
投稿:解りません 2020年02月10日
0
0
投稿:お家安泰 2020年02月03日たぶん現市議会にとって3月末まで引き伸ばすメリットのでは、と想像してしまいますが、どうなんでしょ?
0
0
投稿:腹黒福三 2020年02月02日コメントを書く